「Web系キャリア探訪」第35回、自分の配置・配役を再定義する
インタビュアを担当しているWeb担当者Forum連載「Web系キャリア探訪」第35回が公開されました。今回は、ビジネス・アーキテクツ等でWebサイト構築のプロジェクトマネージャーとしてキャリアを積んだ後、現在はふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクで取締役、事業本部長を務める和田正弘さんを取材しました。
自分の適性を模索した20代。「ものづくり」で切り開かれたキャリア
今回は、1年半ぶりのリアル取材。訪れたのは渋谷スクランブルスクエア内のWeWork。エレベーターで高層階に上がると、通常の2~3倍はあろうかという高い天井、そのてっぺんから足元まで全面ガラス張りの窓に囲まれ、遠くの遠くまで夕景が見渡せ、フロアを行き交う人たちが全員ラグジュアリーに見える空間が広がっていました。フロアに立った私の脳内にはなぜか「金持ちの空中庭園や〜」という
それはそれとして今回は、インタビュアとしてご一緒している森田さんの前職時代の後輩がゲストで、お二人は旧知の仲。久々のリアル取材も相まって、とりわけわいわい楽しい取材となりました(写真がわいわいを物語ってくれている)。直接会ってお話しできるって素晴らしい。
大学生の頃は「輸入盤レコードを扱うレコード屋の店長とかやってゆっくり暮らしたい」と思っていた。そこから、Webサイト構築のプロジェクトマネージャー、ふるさと納税総合サイト運営会社の取締役、事業本部長を務めるまで。どういう経緯をたどって、何を考えてキャリア選択してこられたのか。そこには、2004年の新潟県中越地震、2011年の東日本大震災の体験が大きく関わっています。その体験をどう咀嚼し、ご自身のキャリア選択に組み込んで舵をきってこられたのか。
お話を伺っていると、「自分をどこに配置して、どう配役しようか」という目線をもって節目節目で自分の社会との関わり方を再定義してこられたように感じられました。自分を客体としても主体としてもバランスよく語られる話し方が印象的で、個人的に共鳴するところも多く、刺激的な取材でした。「ものづくり」出自の人たちが、あるようなないような隔たりを突破してビジネスを動かしていく活動も応援したい。ぜひお時間の良いときに読んでみてくださいませ。
« 受講者20名と50名では、場の生態系が変わる | トップページ | 知覚できる情報の複雑さが増すほど、課される明晰さが増す »
« 受講者20名と50名では、場の生態系が変わる | トップページ | 知覚できる情報の複雑さが増すほど、課される明晰さが増す »
コメント