映画ポスター伝説の職人・檜垣紀六が語る
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」の特集コーナー「映画ポスター伝説の職人・檜垣紀六が語る~」が面白かった。デザインに通じた映画好きの方なら、めちゃめちゃ楽しめそう。私はどっちも素人だけど、平易な言葉で話してくれているし、玄人がきゃっきゃとおしゃべりしているのを聴くのが大好きなので、たまらなかった。
今はSpotifyでアーカイブが聴ける。登録とか無しで、このコーナーだけ切り出したのを聴けるので、ゴールデンウィーク中によろしければ。いつでもどこでも非同期で聴けるポッドキャスト、最高である。
映画ポスター伝説の職人・檜垣紀六が語る映画広告・ランボーの夕日は熱海だった?!その真相とは?
檜垣紀六(ひがき きろく)さんは映画デザイナー。「時計じかけのオレンジ」「燃えよドラゴン」「ダーティハリー」「ランボー」「ターミネーター」「ダイハード」「スーパーマン」「プリティ・ウーマン」「ゴジラ」「ルパン三世 カリオストロの城」など、誰もが知る名作映画の広告デザインを、洋画だけでも600点以上手がけてこられた今年81歳。昨年でデザイナー生活60年。30、40年じゃない、60年である。すごいっ。
このたび作品の数々をまとめ、自ら解説した『映画広告図案士 檜垣紀六 洋画デザインの軌跡』(*)が出版され、編集を担当した桜井雄一郎さんとともに番組にゲスト出演した。
「ランボー」のポスターで、マシンガンを持つシルベスタ・スタローンの背景の夕日は、檜垣さんが会社の社員旅行で熱海に行ったときに撮った写真だったという話に始まり。
50分ほどのお話が頭からお尻まで、ものすごい楽しかった。柔和な語り口、ロジカルな分析と、分析に基づく創意工夫の種明かし。映画に造詣が深い宇多丸さんが手際よく話を引き出していくのも心地良い。
1枚の絵(ポスター)でどう劇場に誘うか、横並びで同時公開する映画とどう差別化するか。幼少期の戦艦大和、防空壕の話も出てくれば、スピルバーグ監督の先々のキャリアも見据えてデザインを考える話なども出てきて、いやぁなんかもうほんとに、この1本聴くだけで仕事人としての生きざまに敬服しちゃう。
制約ってどんな仕事にもありますけど、それを乗り越えていくのってけっこう楽しいですよ
って、にこやかにはさんでくるのも、60年やってきた人の言葉の力は、ちょっとありがたみが違う。
でも何より心に残ったのは、檜垣さんが終盤に口にした「ありがとうございます」と「ありがとね」って言葉だ。番組パーソナリティの宇多丸さんとは初対面だから、宇多丸さんの賞賛の言葉には「ありがとうございます」って、また本を一緒に作ってきた編集者の桜井さんの賞賛の言葉には「ありがとね」って返すんだけど、その声がすごーく染み入った。
褒め言葉って、受け取る側に立つと、照れが入ったり、お世辞だろうって思ったりで、せっかく相手が贈ってくれた言葉を真正面から受け取るのを拒んでしまう、はいはいって受け流しちゃったりする。でも自分が本当に気持ちをこめて、素晴らしいって思ったって気持ちを言葉にしてご本人に伝えたときのことを思い起こすと、こんなふうに正面から言葉を受けとめて「ありがとう」って言ってもらえるのが一番うれしいかもなぁって。
檜垣さんは、ものすごく正面から宇多丸さんや桜井さんの言葉を受け取って、ありがとうって言うんだ。その声が、ものすごく温もりがあって、いいんだなぁ。もちろん、この「ありがとう」は、宇多丸さんや桜井さんの言葉が、深い洞察と敬意に満ち満ちたメッセージだったからこそってものなんだけど。いやぁ、実に豊かなおしゃべりを聴かせてもらいました。
*檜垣 紀六 (著), 桜井 雄一郎 (著, 編集), 佐々木 淳 (著, 編集)「映画広告図案士 檜垣紀六 洋画デザインの軌跡: 題字・ポスター・チラシ・新聞広告 集成」(スティングレイ)
最近のコメント