« YouTube「キャリアデザイン講座」第7回を公開(プロへのキャリアパス) | トップページ | 農夫と画家は、木と森なのか »

2021-01-29

Era Web Architects オンライン番組に出演して撃沈の巻

以前ここに書いた"Era Web Architects"というプロジェクトの一環で、オンライン番組に出演することになり、それが昨晩(1/28)ライブ配信されました。 21時から1時間半くらい。

Era Web Architects オンライン #16

30年くらい寝かせたら、あるいは面白おかしく観られるかもしれないということで、一応ここに残しておくのですが…(ココログあるかしら)。いやはや、かように人はおしゃべり下手をふるまえるものか…という話し下手っぷりを披露してしまい、穴があったら入りたい。こんなに、こんなに私は話し下手だったのか…という自覚をあらたにして床につきました(それでも熟睡できるのが私の強み)。

ライブ配信終了後、まぁすぐに眠れるものでもないしなと反省がてら、一通り1時間半の自分の話をYouTubeのアーカイブで聴きなおしてみたのですが、ダメダメなのは分かりつつも、具体的な改善策が見いだせない。準備もしたし、当日も精一杯やったけど、これが自分の力量なのだとしか言いようがなく、今からやり直したからといって何かものすごくパフォーマンスが改善されることは望めないのだということを受け止めざるをえず、打ちひしがれて床についたのでした(それでも安眠できるのが…)。

一夜明けて、改めて、目が覚めてみてもやっぱり昨日のしゃべりはひどかったなぁと思う次第なのですが、まぁとにかく偉人の中にひとり凡人が入ったことによって、やっぱり他の皆さんはすごいんだ感が少しでも演出できれば意味もあるというものです。

ここでゲストに登場する面々は、ネットに出合い頭、世界が変わる!これは面白い!とびびびっと来た方が大半かと思われ、これを観ている方で90年代まだ小さかったり、まだ生まれていなかったという方は、そういうものかと思うかもしれないけれど、んなこたぁないのだと。当時その場に居合わせても私のようにぼんやりインターネットに触れだして、じわじわインターネットすごいーと思っていった一般人だってたくさんいたのだと。びびびっと来た面々というのは、研ぎ澄まされた先見性の高さあってこそ、びびびっとしたのだということを、私を混入させることによって共有できればと思います。

お話はダメダメだったのだけど、個人的には、当日までにけっこうな内省時間をとって自分の古き頃の振り返りができ、自分がいかに環境に、人に、良き影響を与えてもらって今ここにたどりついているのかが改めて認識できたので、非常に良い体験でした。

特に今の会社に入ってからのここ16年の振り返りというのが、なかなかできていなかったなと思いました。2005年以降を今回丁寧に振り返ってみまして、すると「あの時、あの人にこういう形で育てられていたんだ」という日常に埋まっていた影響を浮き彫りにでき、また「私があの人を好きなのは、こういう人間的深みをあのときに読み取っていたからなんだなぁ」という気づきもふんだんに得られました。これは個人的にものすごく良かったです。当時もふんわりとは思っていたのですが、今回手元ではそういうことをたくさん文字にして言葉にできました。

そういう意味では、よかったんだね、そっかそっか、そりゃよかったねってことで、どうか、どうか、ご勘弁ください…。

その掘り起こしの中から当日話題に挙げられたのが1割もないのはナゼなんだぜって感じなんですが…、いい掘り起こしの機会をいただいたので、自分の中でそれをまた豊かに血肉化しつつ、また折に触れブログなど文字にしたためてシェアしていけたらいいかなぁと思います。

ブログはほんと、私が何十時間かけて1エントリー書こうと人に迷惑かけないし、しゃべりの下手さで相手をいらいらさせることもなく、非同期コミュニケーションツール最高!文字媒体の懐の深さよ!ブログという仕組みに感謝、感謝であります。役立ったツールに「ココログ」あげる人もなかなかいないわよってなもんでしょう、そうでしょうそうでしょう。

ちなみに2021年1月現在「円グラフ 帯グラフ」ってぐぐろうとすると「使い分け」ってサジェスト表示され、これで検索結果トップに私のブログが来るという話題を披露しましたが、「セブンプレミアム 柿ピー」とぐぐろうとすると「メーカー」ってサジェスト表示され、ここでも「柿ピーのウラ面を読む」という私のブログが1ページ目のけっこうなところに出てきて、むふふと思ったりします。こうして、ただの一市民が書いたちょっとした文章が、こんなテーマで検索した人と世の中の隅っこでつながってシェアされる面白み。

専門家でない私にとってのインターネットは、やっぱり一市民として恩恵を感じいるところが一番で。それは90年代デジタルハリウッドで働いていたときに杉山先生が語り聴かせてくれていた、みんながデジタルの力をもって創るってことをするようになるんだって世界の、その体現者として今自分もあるということでもあって、それをすごく感慨深く思うのであります。

そんなわけで、そういう一市民の混入を、箸休め回としてご堪忍いただければ幸いです。もしアーカイブでお聞き流しいただける奇特な方がおられましたら、何とぞ1.25か1.5倍速くらいにしてご視聴くださいませ(いらいら軽減策として有効かと)。

坂本さん、郷さん、そして貴重な時間をご視聴に割いてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

« YouTube「キャリアデザイン講座」第7回を公開(プロへのキャリアパス) | トップページ | 農夫と画家は、木と森なのか »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« YouTube「キャリアデザイン講座」第7回を公開(プロへのキャリアパス) | トップページ | 農夫と画家は、木と森なのか »