脳内転職のつもりが、現実世界で部署異動
10月1日付けで、久々に部署異動することになった。先週金曜日に、人事通達が出た。
その少し前に上司から内示があったのだけど、その少し前からなんとなく察知していて、それよりもう少し前から、ちょうど今度の異動先で求められるような役どころに、私の仕事の軸を移行させたほうがいいのではないかという提案をまとめて、今の部署の上司らと話し始めていたところだった。
なので、渡りに船というか、そういう流れの中にあったのかもなというか。異動がなくとも、そういう役どころに舵取りするつもりでいて、今の部門の上司も、所属部署の枠を気にせず、その方向でやっていったらいいと合意していたので、私としてはこの秋から脳内転職するつもりで事を進めていた。それが、現実世界で、それをやるような部署に異動して、それをやることになったという感じだ。
9月のうちに新しい部署の上司に呼ばれて内々で話を聴くと、「これからは社外のクライアントではなく、社内に向けて人材開発の役割を担ってほしい」という趣旨の話。私は「ちょうどその話を、今の部署で話していたのです」と、自分が整理していた提案スライドを見せた。書き出しは、
自分の役立て方を変える
─クライアントを「社外」から「社内」へ
この一致には新しい部署の上司も驚いていて、やっぱりそういう流れの中にあったのだなぁと、勝手に思いを新たにした。
異動先は、半年前に新設されたできたてほやほやで、人材サービスを扱う事業部に移って(というか戻って)、「キャリア開発グループ」に所属する。なんというか、自分のこれまでやってきた仕事や専門性でいうと王道すぎる配置であり、座りはいいのかなと思う。
逆に言うと、今までしばらくなんでメディア事業部にいたんだという話だけど、まぁいろんな都合上とりあえずそうなっていただけで、私単体で、そこに必要で呼ばれたわけじゃない感は否めない。
ただ、その前からずっと、私はどこの部署に移ろうと、クライアントに研修を提供するB2Bビジネスを自分のメイン仕事として持ち歩いていたので、私をどこに置くかというのは組織上、さして時間を割いて検討すべき問題ではなかったのだ。
とはいえ所属する事業部は、私の勤怠管理や承認手続きなど面倒みつつ、私の社内人件費を受け持つことになるわけである。その事業部に対して何か貢献しているのかというと、全然役立っていない感というか、ひとりで全然別のことやらせてもらっていて、個人的にはありがたいんだけど、ひいてみてみると申し訳ない&所在ない&私はこの会社に厄介になり続けていいのだろうか問題は、ずっと抱えていた。
そういう心理状態は、Web担当者Forumの連載でも「デイリーポータルZ」編集長の林雄司さんを取材したときに吐露している…。
よくサラリーマンは年収の3倍、4倍の利益は上げないと雇う側はペイしないというじゃないですか。私もサラリーマンとして常に気にかけているものの、実際それほど稼げていません。会社としては、ペイしていないけれど雇い続けている状態。だから、もし会社から辞めろと言われたらすぐ辞める覚悟は常にもっている一方、言われないうちは会社に厄介になりつつ、自分なりの貢献のあり方を模索していこうという甘えがあります……。
というわけで、結局ずっと甘えてきたわけだ。社外の手厳しい先輩には、組織に貢献していないなんて給料泥棒じゃない?と突っ込まれたりもしていた。返す言葉もございませんとしか言いようがないなぁと思いながら、やはり会社に甘え、結局これといった変化は起こしてこなかった。会社の中の問題を何か取り上げて誰かにしゃべった後は、でもそれを自分でどうにかするわけじゃないんでしょ?という自分ツッコミが猛攻撃をしかけてきて、毎回自己嫌悪に陥った。
でも、先の取材のときの林さんの言葉を引けば、やはり「会社は一番のクライアント」なのだ。自分の勤め先こそ、自分にまとまったお金を払うだけの価値を見出してくれているありがたい存在である。私の働きに、そんな長期的に、まとまった金額を出してくれる組織など、他にないだろう。
これまでつきあいのあったクライアントの中には、私の裏方仕事に価値を見出して、明示的にありがたがってくださった方もいたけれど、それはやはり、私が自分の仕事に高額請求しない前提に立っている。私が自分の裏方仕事に対して高額の見積もりを書いて出したら、お金を出してまでお願いしたいとは思わないと手を引っ込めるクライアントが大半だろう。ご担当者が意味を見出してくれても、組織の決裁として、なかなか通すのは難しい。もちろん、それはこちら側の課題で、先方に問題があるわけじゃない。
私のような地味な働きに対して、その内訳はさほど知らないにしても、一定の価値を見出して雇ってくれるというのは、やはりものすごくありがたいことなのだ。
そこで、これまでだいぶ社内の中核事業のあれこれとは距離をおいて、単独でクライアント案件に注力してきた分、このさき半年とりあえず会社の事業のほうに向いて、これまで外で鍛錬してきた筋力を応用して、自分の働きどころを見つけては、あれこれやってみて、役に立てそうか様子をみてみようと思う。
自分のできることでいうと、一つひとつ、きちんと聴く、きちんと調べる、きちんと考える、きちんと要件と提案に展開させる、きちんと言葉に起こす、きちんと図解する、きちんと文書にまとめる、率直に物申すという感じかなと思われ、きわめて一般的な仕事力の集合体でしかないのだけど、そういうことを大事にやってきたので、そういうことを大事にやっていこうと考えている。それが役に立つ何かになったらいいなと。
すでに、新しい上司との打ち合わせでは、この辺りを意識的にやっている。打ち合わせで聴いた話を整理して、そのグループがやっている活動を整理して1枚ぺらでわかるよう要旨をまとめたり。こういう体制が望ましいのではないかと話題に挙がっていたのを図に表すなど。短時間に情報を編集して、言葉や図に展開して有形化してシェアして、次に話がつながりやすいように活動しているのだけど、なかなかこれが基礎体力の筋トレみたいな効果もあって良さそうである。
きちんと役立つようなアウトプットでないと、ただの自己満足になってしまうのでいけないが、そういう「物事を展開させるところ」が滞りやすいので、うまくそこで力になって、もやもやしているものを言葉にして顕在化させるとか、点在しているものをつなげて意味を見出すとか、滞っているものを発見して理由にあたりをつけて要因をつぶして始動させるとか、やりたいことを企画だててタスク出し&時間軸にのせてスケジュールを引くとか役割分担するとか。つなぐ、展開させる、始めさせる、前進させる、みたいな力になれるといいなぁと思う。まぁ、きわめて曖昧な役どころなんだけど。でも曖昧だからこそ社内で価値を見出してもらえる働きなのかもとも思う。
ちなみに、クライアント案件をゼロにするのではなく、今走っている案件も引き続き頑張っていきますし、新たにご相談いただける案件にもお応えしていく所存です。社内仕事も肥やしにして筋力を鍛えておきますので、社内外を問わず、お気軽にお声がけください。
また、社内に向くといっても、自社社員育成というより、人材サービス事業の人材育成にまつわるあれこれを手掛ける意味合いが強いので、事業主側として社外に向く感があります。これまでクライアント案件を手がけてきたときよりずっと自由に社外とコラボレーションする企画立案に動けると思いますし、自分が考えたことや作ったものを共有しやすいかもしれないと思っています。そういうところも、いろいろ形にしていければと思いますので、今後とも何卒ごひいきに。
最近のコメント