« 柿ピーのウラ面を読む | トップページ | 研修運営に明け暮れた跡 »

2019-04-12

Youtube番組「とうふメンタルラボ」を始める

あれよあれよと、なんとなく話の成り行きで、Youtube番組を始めることになった。とうふメンタルラボという番組。

「なった」と言っても、撮影や編集は首謀者たる若き女子たちにお任せ状態だし、メンバーがみんな主体的に企画だてて才能を発揮していくので、私は端っこで、どういう番組にしようかとか、どんな話題を話そうかとか、そういう下打ち合わせにアイディアを出したり、相槌をうったり、みんなの話を踏まえてざっくりした番組の構成・時間割を書いてみたり、収録当日にテーブルや椅子を動かして会場づくりしたり、いきおい本番であれこれしゃべってしまったり、合いの手を入れたり…。だいぶ散漫でテキトーな働きの寄せ集めで、なんとなく居る…という感じなのだけど。

それで申し訳なさが募るかというと、そうでもなく、居心地の悪さを覚えるかというと、そういうのもない。しばらく様子をうかがってみるに、闊達な彼女らにとって、私のそんなありようは特段気に障らないらしく、むしろ「私あれやりたい」「私これやるね」というのを、どうぞどうぞ!と快く受け入れる私のような者もいたほうがバランスがいいのではないかとすら都合よく考えてしまう…、それくらいみんな快活に動くのだ。

私がボーッとしている間に、ことは順調に進んでいく。私は「そこにいると、ちょうどいい人」くらいのあんばいで役目を果たしていったら十分じゃないか!みたいなスタンスに早くも落ち着いている。

そんなわけで、ちょいちょい合いの手を入れながら、みんなのエネルギーに触れ、それぞれの個性を味わっている。これを作っている女子たちは私のちょうどひと回り年下。このメンバーたちの「作りたい」「表現したい」というプリミティブな気持ちと、それを形にしていくエネルギーに触れている時間は、私に新鮮で心地よい体験をもたらすのだった。

しかしまぁ、収録中はみんなの話が面白いので、それでいいのだけど、後に編集された映像を見せてもらったり、公開して人様に見られる状態に身をおくのは、なんともそわそわして落ち着かない。自分じゃ冷静な評価のしようもなく、ただただ腰がひける。自分たちで内輪で話していると面白いことも、喫茶店でよそから聞こえてくるとちょっと白けちゃうって、あるあるじゃないですか…(誰ともなく)。

心臓に悪いので、頃合いをみて私は裏方にまわって構成作家のような役目に集中できたらと企んでいるのだけど、最初から「私できません!」という齢でもなし、出端を折るようなこともしたくない、何事も経験だろうとも思う…というわけで、一通りやってみようとひとまず出演している次第。話し下手でしどろもどろな私のトーク部分はだいぶあれですが、しばしご容赦を。

いずれは、私がこよなく愛するAMラジオ番組のトークバラエティで、わしゃわしゃとパーソナリティのそばで笑い声を立てる構成作家のような役回りに転じて番組づくりに参加したいかなぁ(心臓にも良さそうである)。私はラジオをPodcastでよく聴くので、映像ではなく声だけのPodcast番組もいいなぁと思っているのだけど(心臓にも良さそうである)。

でも今回のメンバー的には映像づくりを本当に楽しんでいて、その笑顔がまぶしいので、この番組は映像のほうがいいのだろうなぁと思ったりしている。そうするとやっぱり、狙いどころは裏方の構成作家もどきか。

それにしても、まさか自分がYoutubeの番組に出るような事態が訪れようとはまったく想定外で、人の出会いとは面白いものだなと思う。他者との出会いやふれ合いによってこそ、自分というのは変わっていったり、新しくなっていったりするものだなと。

zoomでのオンラインミーティングも初めて体験させてもらったし、slackでのやりとりも彼女らの提案で初体験。新しいほうへ、面白いほうへ、私を導いてくれる。そういえばメッセンジャーでのやりとりで「了解」を「りょ」と略す軽快な若者コトバを目にしたのも今回初。本当だったんだ!と。

やはり春というのはいろんな人にとって節目の季節で、周囲をみまわしても、いろんな人がいろんな節目を迎えているんだなと、特に今年は思うところがあった。我が身を振り返ると、わかりやすい変化がない状態をわりと長く続けている気がするんだけど、ここひと月ほどは、わりといろいろな人と会ったりおしゃべりする機会に恵まれて、すこし凝り固まっていたものが融け出している感じもする。変化を感じられるのは、健やかなことですな。

あと、行き当たりばったり感はあるけど、自分の選ぶ活動ってやっぱり「作り手を支援したい」という自分の軸となるものにはなっていて、そういうところに自分の人生の時間を使っているのを事後的に認識して、なるほどなぁと思ったりするのだった。老子の「無為自然」である。

さて、そんなわけでYoutube番組「とうふメンタルラボ」の第1回「とうふメンタルラボとは?はじめての企画会議」 。こちらに公開されました。たぶん週1ペースくらいで更新されていくかなと。

おしゃべりをエンターテインメントにするっていうのは、やっぱりプロの技。CGMとしてコンシューマーの作るコンテンツの意味性は、もう少しいろんな種類の価値を寄せ集めて成り立っていくものかもしれないと思っている。続けていく中で見えてくる、そういう意味を一つひとつ丁寧に感じとりながら、関わり方も柔軟にやっていけたらいいかなぁと思っております。お時間に余裕あるとき、一息いれたいときなどに、よろしければ…、お手柔らかにみてやってください。

関連して、こちらは首謀者るみちゃんの紹介記事。タイトルは強烈だけど、彼女がこれまでを振り返って今語る言葉には、心救われるような読み応えがあります。
父の自殺。母との関係。生きている気がしなくなった17歳【竹内瑠美さん】┃Reme(リミー)

« 柿ピーのウラ面を読む | トップページ | 研修運営に明け暮れた跡 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 柿ピーのウラ面を読む | トップページ | 研修運営に明け暮れた跡 »