ピン案件
今年のはじめから、純粋なコンサルティング案件を一つ引き受けているのだけど、そこのお客さんから「すごいです!これが僕のやりたかった内容です!」とメールをもらって、涙ちょちょぎれるほど嬉しい今晩。祝杯でもあげたいところだけど、明日の朝に緊張する仕事があるので、残業そこそこにコーヒーやさんに寄り道して一杯。
ここでいう純粋なコンサルティング案件というのは、やりたい研修の講師はクライアント社内(今回だと先方の代表取締役)にいる前提で、研修プログラムを作る裏方に私がピンで入る案件。
社員に教えたいことがあって、教えられる人も社内にいるんだけど、研修やってもいまいち伝わった感がないとか、現場に変化がないとか、効果検証ができていないといったお客さんのパフォーマンス向上を裏方サポートする仕事だ。
私が普段よく手がけているのは、講師もこちらでコーディネートして、まるっと研修プログラムをオーダーメイド提供するタイプの案件なので、そういう分かりやすい形をもたない「私単体の働き」をお買い上げくださるというのは、ちょっと特別なのだ。
通常手がけているオーダーメイド研修も、請負契約で何か納品するというのではなく、準委任契約で役務提供する形をとっているので、コンサルティングに近しい形態ではあるのだけど、お客さんからすれば「講師」の役務提供が核になっていると思うので、「裏方」だけで発注いただく案件は、私的にコンサルティング純度高しと感じられる。
実際にどんなことをするかというと、今回だとまず何のために研修をしたいのか、をさらに引き戻して、社内の人材・人材育成にどんな問題意識があるのかから話しこんで、どういうパフォーマンスができるようになってほしいとか、理想と現実にどんなギャップがあるのかとか、いろいろ聴かせてもらった話を持ち帰って、明文化して構造化してドキュメントに整理する。そのために研修としては何ができて、現場で何をすべきかを整理して、研修のゴールを、最終的に目指すパフォーマンスゴールと分ける。
研修の全体像を整理した上で、優先度の高い研修プログラムから個別具体的に作り込んでいく。今回は、講師兼代表の方が過去使ったスライドを再編集して、こういうことを伝えたいというのを送ってくれたので、そのスライドから逆読みして、個別の研修プログラムの狙いやゴール、そのための教授方針、カリキュラム構成、教える際の講義ネタ、キメのコピー、演習ネタ、事例、演出などを作り込んでいった。
いただいたスライドから、それを効果的に、能率よくインストラクションするには?というのを考えながら教材をまとめる。で、今日そのスライドを仕上げて、こんな感じで作り変えてみましたがどうでしょうかと、作り変えた意図の説明を一つひとつ付けて送ったところ、冒頭の返信メール。
いやぁ、嬉しかったな。歳をとるごとに、大きなお客さんだけでなく、知人友人の立ち上げた会社のサポートを手がける機会が出てきているのも楽しい。そうした案件だと、研修屋さんという型にはまらない形で、こんなことできないかなと相談いただけることも多くて、これがまた有りがたいし面白い。
手段に縛られたくないので、こういう案件ばかりで埋め尽くしたいとは思わないし、講師と組んでやる仕事にはそれはそれ特有の面白さがあって大好きなのだけど、この手のピン案件も細く長くやっていけるといいなぁって思った。
ありがたいことに、春から夏にかけてはあれこれの案件が並走して忙しく過ぎていきそう。いっこいっこ大事にやっていこう。
最近のコメント