番号札を店員さんに向けるか問題
このところ、友人とのおしゃべりの席で尋ねてみていることがある。先払いのカフェなどに入って、例えばトーストと紅茶を頼む。お会計を済ませると、「トーストはお席にお持ちします」というので、トレイに紅茶と番号札をのせて、席に向かう。そんなことが、ありますねと。
席を決めて着席をする。そのとき、そのトースト待ちの番号札を、店員さんがやってくるほうに向けて番号が見えやすいように置き直すって、世の中の何割くらいの人がやっているものでしょう、というのが、私の問い。
少し前、まさにこの番号札の置き換えをしながら、この行為ってどれくらい当たり前で、どれくらい当たり前じゃないものかと疑問に思ってしまったら、なんだか気になってしまって。
問いの答えも気になるけれど、それについて友人がどういう答えを述べるのか、というか、その問いを切り口にして「世の中をどう捉えているか」みたいな話を深掘りして話しこめるのが面白い。
私は当初、6〜7割は店員さんに向けて置き直すけれど、3〜4割は、まぁそちらに気が回らなかったり、本読みたい紅茶飲みたい一息つきたいとか他に気の向かう先があって、置き直さないって感じなんだろうかと思っていた。
けれど友人に聞くと、だいたい割合が逆転している。6〜7割が置き直さないほうじゃないかと。人によっては、番号札を置き直すのは1割くらいでは、とも。そんなに?
どうあるべきとか、どうあってほしいとか、どうでないと嫌とかそういう話とは違って、ただ世の中のメジャーどころって、どの辺なんだろうという疑問のようなものなのだけど、もうしばらく酒の肴にして、いろんな人に訊いてみたいなぁと思っていること。
これって別に、優しいかどうかとかじゃなくて、そのほうが店員さんも楽だし、自分も早くあったかいトーストにありつけるし、番号札の向きを置き換えるなんて全然負担でもなんでもない1秒タスクだし、つまり合理的だからやっているという感じだと思うのだけど。人の「当たり前」というのは、ほんと、つかみどころがない。
« 移行するのか、共存するのか | トップページ | 1週間と、十日間 »
久しぶりの書き込み😅✌
店員さんも楽だし、自分も早くあったかいトーストにありつけるし、番号札の向きを置き換えるなんて全然負担でもなんでもない1秒タスクだし、つまり合理的だからやっているという感じ!!!
私も全くこのとーり!そうじゃない人はごく少数と思ってました!
投稿: かず~ | 2018-03-09 00:30
お久しぶり。この話をした友人も、置き直しているので、やっぱり結構多いのではーと思っています。笑
投稿: hysmrk | 2018-03-09 07:10