« お仕事関係の年賀メール | トップページ | レジは素手 »

2017-01-10

Web系キャリアを語らう会に出演

自社で主催するセミナーイベントの前説(まえせつ)と、第2部のトークセッションの「合いの手」役を担当することになりました。

昨年ひょんなことから、ゲスト講演者との打ち合わせに同行することになり、気がつけば社に戻って企画書を書いていた。打ち合わせの帰り道の某部長のニヤリ顔を見逃してはいないが…、巻き込まれたというよりは、渡りに船と解釈して、せっせと作る。それで全体の構成を考えていくと、ゲストトークを補完する役割が必要で、とにかく誰かがやるっきゃない…ということで、その役を自分に割り当てたのも自分。なので、つまり、やるっきゃない。

そんなこんなで、本番も間近に迫って参りました。どれだけうまくその役割を果たせるかわかりませんが、ともかく頑張ります。開催は1月18日、来週水曜の晩、渋谷で開催です。駅の地下道から直通なので寒くないし、軽食も出るし、飲み物も出ます。平日の晩に2時間ばかしのおしゃべり、ちょっとした新年会のゼロ次会にも、ぴったり。テーマに関心のある方は、ぜひ気軽に足をお運びください。会場でお待ちしております。

詳細・お申込みはこちらから。
「会社を変えず、中身を変え続けてきた人」たまキャリ #1
http://peatix.com/event/212340/

この週末はその準備にあたっていたのだけど、やりだすとまぁ、あれこれネタが出てきて、なかなか収拾がつかない。半分くらいは構造立てて、あと半分くらいはご参加の皆さん、ゲストと一緒に当日作っていけたら一番と思いつつ、そういうのができるパフォーマンス力に乏しく。身の丈をわきまえつつ、どう頑張るか。思案のしどころです…。

それはそれで頑張るとして、私は思うのですが、変化が激しくて、10年後、20年後の世の中がどうなるかよくわからんという時代には、それでも無理やり「世の中」の予測を試みて決めてかかるより、わからんものはわからんものとして、「自分」のことをよく理解しておくほうが、キャリア選択において能率よく合理的じゃないかなと。

もちろん、まったく世の中の流れをみないのも極端で、それなりに大きな潮流をとらえておくことは大事だと思うのですが、でも世の中にiPhoneがポンと出てきたら、ガラケーやFlashのコンテンツ制作が立ち行かなくなるみたいに、一社なり一人の天才ががらっと世の中を変えてしまって、自分が前提にしていた市場が総崩れみたいなことは今後だって十分起こりうるわけです。

そう考えると、曖昧な未来予測に基いて自分のキャリアをごりごりにデザインしてかかるよりも、今の自分、これまでの自分をよくよく理解しておいて、世の中が変化したときに、自分をその変化にどう適応させたら自分的に好ましいか、自分の答えが短時間で出やすい状態にしておくのが賢明ではないか。私はそんなふうに考えています。

そうした自分を知るエッセンスって、自分一人で考えていてもなかなか得がたいもので、人の話を聴いたりして、人との比較をきっかけに気づくことが多分にあるので、広くWeb系のキャリアにフォーカスして、そういうものを持ち帰ってもらえる会にできたらなと思います。

« お仕事関係の年賀メール | トップページ | レジは素手 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Web系キャリアを語らう会に出演:

« お仕事関係の年賀メール | トップページ | レジは素手 »