いい仕事の話をする
数ヶ月前、ご無沙汰していた学生時代の先輩から「Web制作を頼める信頼おける人を紹介してもらえないか」と相談があった。それで気づいたのは、私、それを生業にしている人とのつきあいは、それなりにあるというのに、その人たちがどんな仕事をどんな感じでやっているのかという情報を、個別にはほとんど持ち合わせていない、ということだった。
よく手がけるクライアントやサイトの規模は?得意な業種・業態とかあるのか?ほか、こういう案件を手がけたいといった希望は?どんな技術を得意にしている?ビジュアルデザインはどんな感じ?ディレクションから設計・実装まで、どの辺りをどんなふうにやっている?ビジネス・マーケティング領域はどれくらいまで専門的に関与できる?自分の専門外はどんなパートナーシップで対応する?顧客対応はどんな感じ?時間守れる?連絡はマメ?責任感やプロ意識はどれくらいある?打たれ弱くない?仕事受ける余裕ありそう?
友人にはあれもこれも考えすぎだとあきれられたんだけど、依頼主は私に「信頼をおける人を紹介してほしい」と望んでいるので、途中で中途半端なことになってしまう人を紹介するわけにはいかない。けれど、仕事上で信頼をおけるかどうかって友人関係とは別もので、仕事外でおしゃべりしているだけではあんまり見えてこなかったりもするし。
なんて言っていると、結局一緒に仕事してみないことにはわからないという結論にしかたどり着かないんだけど、相談する先の視点にまわって、どんな実績・強みをもっているから、どういう案件を手がけたいと思っているのかについても、自分があまりに情報を持っていないことに正直唖然とした。制作実績ページなどもなかなかたどれない。
それでも、おおよその先輩からの与件を整理した段で、「こういう案件で、この先輩のパーソナリティだと、この人がいいんじゃないか」と思い浮かんだ方が一人いて、お声がけしてみたらちょうどフィットしているようだったので、そのままご紹介して一件落着。
こういうのは、紹介した後もずるずる仲介者が入り続けるのって、仕事がやりづらいだろうし失礼だと思っているので、あとはもう完全にお任せして私はドロン。そのWebサイトが先日めでたくリリース日を迎え、その日に打ち上げということで3人集まってシャンパンで乾杯(私は何もしてないけど…)。やりとりも順調に進んだようだったし、双方いい顔をしてお話ししていたので、きっといい仕事ができたんだなぁと嬉しかった。こういうときのシャンパンの幸福感っていったらない(私は何もしてないけど…)。
それにしても、もうちょっと小まめにいろんな人の仕事の話を聴いておくといいんだろうなぁと思った。他方、自分の仕事の話を人にするのも、お互いにだなと。
自分の仕事の話って、私はさほど話す機会がない。新規のクライアントさんに呼ばれて、こちらの紹介をある程度望まれているふうのときは話すけれど、極めて裏方業務なのでうまく説明もできず、それをくどくどするより、具体的な相談内容を聴いちゃって、それであればこういうのはどうですかってお客さんの話に入っちゃえれば入ってしまえたほうが話が早い。新規クライアント以外ともなると、公私ともほとんどこちらの仕事に具体的関心を示す人もいないので(私の説明がわかりにくいのもあると思うが…)、あまり話す機会をもたずにやってきた。
ここ最近で、相手が求めているわけでもないけど自ら自分の仕事の話をしたっていうと、自分がメンターを仰せつかった新卒社員の子らだ。ここ数年は、人事に依頼されて新卒のメンターをやっているのだけど、今年は意識的に、最初の挨拶で話す時間をもらったとき、私が今面白いなぁと思っている仕事の話をした。今こういう仕事をやっていて、それがこんなふうに面白くって…と。
若い人には、「仕事」の肯定的な面より、否定的な面のほうが届きやすいメディア環境なのかもしれないなって恐れがあって、情報は小粒だけど生身の人間をもって対面で肯定的な面を伝えられたらいいなと思ってやってみた。
それは数十分に満たない初回挨拶の一構成要素に過ぎないし、もう数ヶ月前のことだから相手方は憶えていないだろう。ただでさえ日々覚えることたくさんある中だ。それでもなんとなく、頭の隅のほうに残っていたらいいなと思う。仕事を面白いって話す大人に直接会ったことがあるというエピソードが、なんとなく微かに残っていれば。生身の人間を通して「一例外」を知っていることは、いつかどこかで「全否定」に飲み込まれそうになったときにも回避する隙間を作っておける気がして。
私ができるのは、身近な縁ある人と小さく手渡しあうことばかりだけど、いろんな人と細々でも直接に「いい仕事の話を交わすこと」が今、ちまたにいる私たち、市井の大人にこそ求められている気がする。
最近のコメント