« 脱文脈化された干ししいたけ | トップページ | 直接つながれる時代の「客」 »

2015-04-29

「品」という欲

年を重ねるごと、訃報にふれる機会が増えていく。同世代で、突然に消えてしまう人もいる。あくまで、こちらから見れば突然、という話だけれど。

そのたび、残された人生をおまえはどう生きるのかと問われる。どれくらい残されているか、それも本当にわからないな、という感じがしてくる。

あれをしたい、これをしたいという欲に乏しく、無為自然が望むところだけど、自分の腹の底をさぐると一つ湧いて出てくるのが、品のある生き方をしたい、という欲だ。それがどんなものかと問われても、分解して説明できるわけじゃないのだが、私の腹の底には、こういうのが品があって、こういうのは品がないって答えがあるようだ。

しかし、これがなかなか難しい。できていない。振り返ってみて、はっとするのだ。自分の日常のふるまいは、自分が思っているより品に欠けるのだった。実際より、自分をいいように解釈してしまっているようなのだ。これは怖い。

それで今日はぼーっと「品」というものについて考えていた。暇ですな…。でも私にとってはけっこう大事なテーマである。

それで自分なりにたどり着いたのは、やはり品というのは、日々の一挙一動の集積で作られているってことだ。まぁ、普通か。

朝起きて夜眠りにつくまでの、街を歩いているとき、電車に乗っているとき、誰かとすれ違うとき、視線があったとき、人に意見を述べるとき、人の話を聴くとき、気持ちや考えを交換するとき、仕事しているとき、本を読んでいるとき、プールで泳いでいるとき、食べているとき、飲んでいるとき…。

人に、事に、物に、状況に対して、自分が何に意識を向けて、何を無視して、何を感じとって、何を考えて、どんな言葉に表すか、どうふるまうか。その一つひとつに品が表れ、その一つひとつの向き合い方如何で品はおおいに損なわれる。日々のことにどう向き合っているか、だなと。

だとしたら、品がすっかり身につくまで、ずっと気を張っていないといけない?って一瞬思ったんだけど、逆かもしれないなって思い直した。

品のある生き方をしたいと、腹の底で自然とそう思う自分がいるのなら、むしろ力まないことじゃないかと。力んで気張って日常の不自然に飲み込まれないで、力を抜けば自然に顔を出すはずの信念を、そのまま外に開放していられればいいのかもなと。

まぁそれも簡単じゃないのだろうけど、すこし力を抜いて考えられる。頑張るとか、意識して正すとかじゃないやり方で、ちょっと自分のたたずまいを見直したい。

5月間近の晴れた朝、ガラス張りの天井に青空を望みながら泳ぐプールは、めまいがするほど気持ちいい。きっとこういう時間が、こういう水の肌ざわりが、腹の底が欲する自然に直結している、そんな気がした。

« 脱文脈化された干ししいたけ | トップページ | 直接つながれる時代の「客」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「品」という欲:

« 脱文脈化された干ししいたけ | トップページ | 直接つながれる時代の「客」 »