« 情報のまちがいを見抜く目 | トップページ | 親知らずを抜く »

2014-05-25

慣れない心意気

とある打ち合わせの席で、雑談。その方いわく、以前とある社員研修か何かの場で、みんなが「A4サイズの紙を4つ折り」していたときのことだそうだ(A4紙を上手に折る研修ではなかったと思うので、たまたま目にしたんだろう)。

「A4紙を4つ折りするときって、ふつうは両端あわせて真ん中で2つに折った後、もう一度真ん中で2つに折ってきれいに端をそろえるじゃないですか。なのに見てたら、1/4くらいかなというところで適当に折って、それを繰り返して結局うまく端が合ってないって人がいて…」という笑い話(実際は、手元で実演してくれたのでもっとわかりやすかったんだけど…)。

私が「3つ折りじゃなくて?4つ折りだったんですか」と尋ねたら、4つ折りにする場面だったというので、「それは挑戦ですよ!」と返した。その人は、目見当でうまく端を合わせる挑戦をしていたのではないか、と思いついたのだ。「面白いこと言いますねぇ」と笑われつつ、「確かに○○職だと、そういう能力は必要かも」なんて話を伺いつつ、雑談は終わった。

その場では私も半分冗談で言ってたんだけど、実のところ、これは私のように学習支援を生業にする人間にとって大切なポイントだなぁと振り返った。

というのは、特に「自分が教える側、相手が学ぶ側」という向き合い方をした場合、相手が何かを「やらない」ことを、そのまま「できないから」と結論づけてしまうのは、あまりに簡単で、誰でも陥りがちなことだからだ。

その経験を重ねて、「人に教える」立ち位置から人をみることに下手に慣れていくと、「やらない」ってのは「できないから」「その能力がないから」という見立てを、あらゆるシーン、あらゆる人を相手に適用しだしてしまう。

そこに決して魂を売り渡さないで「いつまでも慣れない」ことが、プロとして従事する人間には欠かせない。たくさんのパターンを知りながら、むやみに自分の知るパターンにあてはめないで現場の仕事にあたれるのがプロってもんだろう。

「この人が○○をやらないのは、○○ができないからだ」というのは、何も考えないで出せる唯一の解ではないか。素人にもできる、最も簡単な見立てだ。そこを、単純にそう結論づけない、あるいはもう一歩ブレイクダウンした洞察と仮説を立てられるのがプロの仕事だ。

だとすると、洞察力や仮説力も大事だけど、安易なところに魂を売り渡さない心意気ってのが大事だと思うんだな。魂を売り渡してしまったら、その人のいろーんな可能性をイメージするって初動がとれなくなってしまう。

その人の学習を支援したいのが幹にあるなら、自分の限られた情報、知識、想像力の世界でその人の今も今後も、安易に決めつけたりせず、発想を豊かにして、どう貢献できるかを考えたい。素直に、実直に、真摯に。

« 情報のまちがいを見抜く目 | トップページ | 親知らずを抜く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 慣れない心意気:

« 情報のまちがいを見抜く目 | トップページ | 親知らずを抜く »