ちょい買いの決済方法
コンビニやキヨスク、スーパーでのちょっとした買い物を、何で支払っているか。というのは、日常生活なだけに、多くの人が「自分のやり方が当たり前のやり方」と思いこんでいるのではないか。多くの人は、自分と同じやり方で買い物している。そう無意識に思っているけれども、実際はけっこういろいろなやり方でなされている。そんな過渡期ではないかと最近思った。
というのも、私はこうしたちょっとした買い物を、ずっと現金で支払ってきて、無意識にそれが多くの人の当たり前だと思いこんでいた。思い返してみれば、コンビニでレジ待ちしているときなど、しゃりーんとか音が聞こえてきて、電子マネーで決済しているのを日常的に見かけてはいた。けれど、それはそれ、これはこれという感じで、「基本は現金である」と、なんとなくそういう感覚でいた。進んでいる人が一部で電子マネーを使い始めているんだ、みたいな。ここで話しているのは、数百円の買い物についての話だが。
しかし、最近仕事の都合でEdyカードが必要になって、カルワザカードというのを持つようになったのだ。サンクスで300円で買える、特別な申請手続きが不要のプリペイドカードだ。サンクスのレジに行って、「カルワザカードください」というと「300円です」と返ってくる。切手のごとくレジの引き出しからカードが出てきて、「とりあえず2千円チャージします」とか言うと、「カード代とあわせて2,300円になります」となって、お代を支払うと、2千円チャージされたカードがその場ですぐ発行してもらえる(って、そんな説明、不要かもしれないが)。
で、とりあえず仕事先でしゃりーんしゃりーんと毎日使って慣らしている。なるほどまぁ便利な世の中ねぇと思い、仕事先以外でも意を決して時々使ってみる。ここはEdyカード使えるのかしら…とレジ前でどきどきしながらEdyカードマークを探し、マークを見つけると店員さんに「Edyカードで」と伝える(余裕があるときのみ)。「あ、はい」と普通に返ってくると、まず受け入れられたことにほっとするのだが、そこから第二の関門。
どのタイミングでどうやったら自然なカード使いふうを装えるのか、まだよくわかっていない。カードをこの皿に置けばいいはずだと思い、カードを乗せたところで「料金をご確認の上、カードを置いてください」と案内されたり。料金を確認してからカードを皿に乗せればいいんでしょと、料金表示の画面をじーっと見つめていると、一歩下がってレジ前のタッチパネルの画面でまず「Edyカード」というボタンにタッチしなきゃいけなかったり。今はまだ、「あ、はい」「あ、はい」と萎縮しながら経験を積んでいる真っ最中だ。少し慣れてきたが、いまだ初めてのおつかいみたいなドキドキ感がやまない。
しかし元来生活に対して無頓着なので、こういう機会でも捉えないとそのまま先々まで現金払いでいってしまいそうであり、また元来こうした外からの風にのって吹かれて生活をいくらか進化させてきたところがあるので、今がちょい買い決済方法の変えどきなのではないかと思い、変化を試みている。
とはいえ、全部のちょい買い系店鋪でEdyカードが使えるわけでもなく、私もカードの存在を思い出したり出さなかったりで、今のところ中途半端。いずれ、電車の運賃はICカードが当たり前になったように、小銭の買い物もICカードが当たり前になるんだろうかなぁ。あるいは、もうけっこうな割合で、皆乗り換え済みなのかもしれない。その辺が今一つよくわかっていないが、まぁ良い機会なのでちょい買いの仕方を変えてみようかと思ったりしている。ゆるい意思だが。
« またとない忙しさ | トップページ | 3分タクシー劇場 »
コメント