反省材料があるうちは
今日はボコボコにへこんで会社に帰ってきた。商談はうまくいったので良かったのだけど(それはもう本当に嬉しい)、自分の評価はそれと別の話だ。この自分のふがいなさといったら、ちょっと見逃せない。
帰り道に反省を試みても、こりゃ能力の問題だから、今日の反省をもって明日から改善できるってものじゃないなぁと思えて、でもこの辺の能力ってまだ私に成長の余地あるのかしら…と思うと、いっそう途方に暮れてしまった。
でも、会社に戻ってからも長いこと、むぐぐーむぐぐーと考えながら仕事をしていたら、この先自分の能力がぐいーんと見違えるほどには伸びなかったとしても、ここをこういうふうに考えて、言葉に表せるまで入念に準備していったら、今日よりもっとしっかりした仕事ができたんじゃないかと、具体的な反省材料に行き当たった。それで、ずいぶんと救われた。
もって生まれた知能とか、圧倒的な専門知識・技能でしか解決できない領域になっちゃうと、どうにもこうにも身動きがとれなくなってしまうけれど、そうでない対応策も皆無ってことはないのだ。スゴい能力にはかなわなくても、自分が今よりいい仕事をするって積み重ねは自分なりにできるわけで、そこをコツコツ頑張っていこうとよろよろ立ち上がりながら思った。
世の中っていうのはほんと、核心をついたシャープな人たちの思考や言葉にあふれていて、外で打ち合わせをしていても、友人と話していても、あれこれの本を読んでいても、その奥行きの深さや視野の広さにただただ感嘆して、口あけてほうけてしまいそうになる。
そこでちょっとした隙をついて、私の頭の中にささやき声が響くことがある。「だって、そもそもものすごい人なんだからさ」っていうの。でもさ、それ全然話つながってないのだ。まったく納得するポイント見当たらないのだ。なので、その声が聴こえてきそうになったら1秒以内にとっつかまえて頭の中でばっさり縁を切る。そういう作業をする。
いや、実際すごい人と話をしていると、すごいなぁと感服しきりなのだけど、でもそういう人と受講者が同じ場に集う機会をつくって、そこで、限られた時間の中で、最大限に意味のある講師と受講者の関わりあいを発生させる構造づくりが自分の仕事なわけで。
となると、そのスゴい人たちに会いに行って、その場の意図をわかってもらって、そこにその人が関わってくれることがどれだけその場にとって有意味なことだと考えているのかをわかってもらって、さらに「そうだな、自分が参画してこういう話をしたら、こういうフィードバックをしたら、参加者にとって、またその組織にとってこういう価値が出てくるのかな」ってイメージして実感してもらって、「なんか関わりたいな」って思ってもらうのが自分の仕事なわけで。
となると、そういう人たちと自分の間に、あれやこれやの圧倒的な差があろうとも、そこがつながるコミュニケーションががちっとできることは、プロの仕事として必須なわけで。
それが自分にとってそう簡単なことじゃないなら、簡単じゃない中でも全うできるように、事前にもっとじっくりコトコト考えて、今以上に深いところまで考えて、明瞭な言葉で表せるように準備して会いに行かないといけないんだ。まだまだじっくりコトコト具合が足りない。
本当に、難しい仕事だけれど、今日の自分のは薄っぺらかったって自己評価できるなら、まだ道は閉ざされていないはずだから、一つひとつまた積み重ねて頑張ろう。そしてこれから別件打ち合わせ。22時開始打ち合わせって初体験かもしれない。ふぁんばろう。
最近のコメント