静と動の風景
先日、通勤途中の乗換駅で電車の最後尾に駆け込んだところ、女性専用車両に一人の男性を発見した。カジュアルな格好をした、比較的がたいのしっかりした30前後の男性。彼もその駅から乗り込んだらしく、私が発見した時にはまだ「動」の余韻を残していた。しかし、つり革の前に立つとにわかに、その余韻が薄まってゆく。ここが女性専用車両だと気づいておらず、腰を落ち着ける様子だ。
その駅は降車客が多く、ここから終点までの数駅は車内も比較的ゆったりしている。椅子は埋まっているが、通路はスタスタ歩けるくらい。女性専用車両の役割が、ぎゅうぎゅう詰めの車内での痴漢防止にあるならば、もはや専用でも兼用でもどっちでもいいんじゃない?くらいの余裕が、この駅を過ぎるとできる。
とはいえ、世の中はそんな本質論だけで整理できない。それが終点まで女性専用車両であることに変わりはなく、周りにいるのもやはり女性だけなのであり、ひとたび視界にとらえてしまうと、やはりその男性が気の毒なのである。私が男性だったら一度や二度で済まないほどやってしまうはず、と思うとなおさら。そんないちいち周囲の男女比なんて気にして電車なんて乗っていられない。いろいろ考えたりぼーっとしたりして心は忙しいのである。
私は駆け込んだ勢いのまま男性がいる進行方向へと車内を歩きながら、1秒くらいの検討の末、これは言おうと思った。男性のところまでやってくると足を止めて、「あの、ここは女性専用車両なんですよ」と残念な面持ちで話しかけた。目を見てゆっくり声をかけ、2、3のやりとりが生まれるよう努めた。注意ではなく会話に聴こえるように。できるだけ心穏やかに気づき、できるだけ穏やかに事が解決されるように。
とはいえ動揺するのは当然である。男性ははっとして「あっ!そうなんすかっ」と辺りを見回し、あわてて今乗り込んだドアからプラットホームに降りようとした。が、ドアはちょうどしまったところで、「あぁっ」と困惑の表情を見せる。
いやいや、落ち着いて!何も降りなくても、あなたにはこの電車に乗る権利が存分にあるわけで…と思い、「あちらに」と腕をのばして、男性がたくさんいる平和な世界へと視線を促した。すると「あ!そうっすね」と言って、彼は隣の車両へと移動していった。
さて、彼を送り出してから私が考え出したのは、以前女性専用車両に乗っている男性を見かけたときは声をかけなかった、声をかけないほうがいいと即決したのに、今回はなぜ声をかけようと即決したのか、ということだった。
以前見かけた時は、終点まではあと数駅だから、その間本人が気づかない可能性も高く、気づかないまま終わるならそれにこしたことはない、そう状況をみたのだ。今回も同じ区間だったのだが、数駅とはいえそこそこの時間があるわけで、動けるなら今動いてしまったほうがいい、腰を落ち着けてから途中ではっと気づいて、移動すべきかこのままやり過ごすべきか苦渋の選択を抱えこむくらいなら、今動いたほうがベターだとみた。
そう、今回と前回で違ったことは、私の視界からみて男性が「動」に見えたか、「静」に見えたかだ。男性が乗り込んだばかりだったのが今回。私が乗るより前から乗っていたのが過去の例だった。
「動」の余韻を残しているものに次なる「動」を働きかけるのは、小さな風を送るような所作で済み、周囲にも大きな波風は立たない。が、すでに「静」の風景におさまっている対象に「動」を働きかけるのは、小さな風で済まされない。その対象に「静」から「動」への大きな転換を迫ることになり、その変容は周囲にも不穏を巻き起こす。事が大きすぎる。むやみに使えない。だから慎重になる。あと数駅という条件下なら、ひっそり事が済むほうがいいだろう、前回はそう考えたのだ。
何が適切な対応なのかは今もってわからない。気遣いとおせっかいの境目は永遠のテーマだ。なんてったって、人によってその境目が違うのだから。私たちにできることは、人によってその境目が違うということをわきまえて行動したり行動を踏みとどまったりすることだけである。
いずれにしても、同じ「男性が女性専用車両に乗っている風景」でも、人はこうした“対象の具合”によって、その風景を全然別ものと無意識に見分け、自分の関わり方も即決で変えていくのだなぁと、その数駅移動中に一人で納得した。
えーと、比較的どうでもいい話を長文に起こしましたが、つまり、こんなことを考えていると、電車の中の男女比なんていちいち気にしていられないよね、という話か。
最近のコメント