« 批判と敬意 | トップページ | まとまらない話 »

2011-06-25

やることの難易度レベル(走り書き)

L1)やり方を教わらなくても、自然とできてしまう
L2)一度やり方を教われば、必要なときすぐ体が動く
L3-1)やり方を教われば習得はできるが、必要なときすぐ体が動かないので結局やらない
L3-2)やり方を教われば習得はできるが、やる気にならないので結局やらない
L4)やり方を教わっても一度では難しくてうまく習得できないので、必要なときにもやる気にならない
L5)やり方を教わっても一度では難しくて理解ができないので、やれない
L6)やり方を教わるには前提知識・スキルが不可欠で、学べる人自体が非常に限定的

※教わるというのは「授業を受ける」とかに限らず、取り扱い説明書を読むとか、検索して誰かのブログを読むとか、自分で調べる系も含め。

なんてことを蒸した梅雨の土曜の朝、お風呂上がりに走り書いている自分がとても微妙に感じられてきたので、これから街に出て、だいぶご無沙汰していた友だちと再会し、ランチしておしゃべりしてくる。同い年だから女子トークと言っちゃあれだけども、とにかくそうして今日一日は中和されるのだ。

« 批判と敬意 | トップページ | まとまらない話 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やることの難易度レベル(走り書き):

« 批判と敬意 | トップページ | まとまらない話 »