« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010-08-27

思考のスケッチ

今日は@craigmodさんの講演WDE-ex Vol13『書籍と出版の未来 』を聴きにApple Store 銀座に足を運んだ。日本語で助かった。しかもものすごい流暢。「ある意味では~」が口癖といっていいくらい頻出していて感服。「ある意味では~」の使いこなしってなんかものすごく高度な感じがする…。でも流暢よりなにより、お話が面白かった。

書籍と出版の未来そのものの話も面白かったんだけど、個人的に特に響いたのが、最後にお話しされていた「storytelling」について。デジタル化によって「storytelling」がどう変化していくかみたいな話。

これまでは「最初から完璧に編集されたお話」を作って世の中に出していくのが常だったけれど、これはアウトプットするまでの障壁がすごく高い。作り込みに時間を要するし、作る気を維持するのも大変。だから、例えばそれがWebサイトだとすると必然的に次に更新するまでの期間が長くなってしまう。

「完璧に編集されたお話」はとても意義深いものだけど、「最初から」というところの障壁の高さに、デジタルを活かしきれていない問題意識があった。最終的に作るものの質は変えず、でも作るプロセスのほうを変えることで、デジタルを活かし障壁を低くしたお話づくりが可能になるのではないかと。

twitterとか、あるいは彼が作ったWebサイトHitotokiのように、短い文章や写真などのスケッチを日々残していって(それ自体もアウトプット)、それをあるとき深く推敲して編集して一つのお話にまとめあげる(それはまた別にアウトプット)というのは、すごくデジタルを活かしたやり方なんじゃないか。そういう話をしていた(と思う)のだけど、このお話がなんか、すごく響いたんだなぁ。

私の場合、「スケッチ」という名前をつけることすらはばかれるようなメモを、けっこううようよと身のまわりに残していたりするのだけど、結局どうにもならないままハードディスクの底に沈んでいったり、くたびれた走り書きのメモ用紙をある日わーっと一掃したりということに。ごく一部がここに残されている感じなのだけど、それをスケッチレベルでいいからもう少しうやむやにせず、ここに残していきたいなぁと思った。

講演が終わってから後ろのほうで雑談していて、その思いを強くした。というわけで、一日坊主でもいいから…と、ひとまずここに思考のスケッチを残している次第。Craig Modさん、主催者の皆さま、そして後ろのほうで雑談してくれた同志たちに感謝。このスケッチに描いた思いを、少しでもここに反映していけるといいなぁと思う(で、電子書籍に触れず終える…)。

2010-08-24

初めてのフィードバック

日曜日の昼下がり、私は待ち合わせに指定された恵比寿のウェスティンホテルを訪れた。と書くと、なんだかオー・シャンゼリーゼーな物語の始まりふうだけれども、1Fのラウンジに腰をおろし、14時から19時過ぎまで半日濃厚にキャリアカウンセラー業をしてきた。

私としては、MBTI認定ユーザーとして初の受検者へのフィードバックだった。事前にWebで受検いただいておいたものから結果報告書を用意していって、MBTIに関する解説に始まり、レポート結果のフィードバックと各種検証のセッション、その後一連の検証を踏まえてのカウンセリング的な話に展開していき、一通り落ち着いて時計に目をやったら5時間強が経過していた。

今回は相手が2人だったけれど、1人でも数人のグループ単位でやってもおそらく同程度の時間に落ち着くと思われ、個人差があるにしても少なく見積もって4時間、休憩を入れつつで考えると6時間のセッションとして事前にお伝えしておくのが良さそうだ。実際、ほかの認定ユーザーの活動をWebで垣間見ても、同程度の時間をつかってセッションをやっている。

次からはしっかり休憩を入れる想定で、6時間コースと事前アナウンスしよう…。あと、まずは私自身の体勢をしっかり整えるのに、知人限定で10人、実費3,990円(受検料2,100円と解説用の冊子代1,890円)のみでやる。その先をどうするかはまたそのときに考えるけど、とりあえず今4人まで決定。って値段も踏まえ、興味出てきた方はお声がけくださいませ(笑)。もちろんまずはどんなものか話して、受ける意味を感じられた場合しか事を進めないのでご安心を。目的によるけどグループでやったほうが人の違いが体感しやすい。

10人経験して基本的な体勢を整えたら、自分がWeb業界を中心に人のキャリアを支援する専門家として、研修稼業とべつに、キャリアカウンセラーとしてのシゴトをしていきたいと思う。まぁ本業のことを考えると、割ける時間は限られるけれど、小さくとも確実に意味のあるシゴトをしていけたらなぁと思う。

で、今回のセッションで、ひとまず「やってよかった」と思ってもらえたことに胸をなでおろしているのだけど、もちろん私自身も学ぶところが多くあった。その最たるは、これがまさしくMBTI認定ユーザーは「二重の専門性」が求められるってやつかと実感したこと。MBTI認定ユーザーという資格は、それだけでどうにかなるもんじゃないとされていて、その人がこれと別にもっている専門性をもってして、この道具をうまく従えさせて人の成長をサポートするのだという思想に立っている。だから、MBTIは人の成長に関わるあらゆる場で活用できるものだけど、各認定ユーザーは自分の専門領域内でしか使ってはならない。

普遍性も汎用性も半端ないメソッド・ツールなので、ただそれを認定ユーザーとして取り扱うというだけでは支援として底が浅くなってしまう。使い手がどれだけこれの本質的な価値を理解しつつ、これに使われず、本来の自分の専門性をもってこれを従えさせられるか、応用できるかが問われていて、そういう意味でも良い刺激をもらった。

自分が人として成長を遂げた分だけ、それとうまくつきあえるようになる、うまく扱えるようになる。小手先のテクニックで上手い下手が出るのでなく、人として本質的なところを磨いていくと、それがより道具として手になじんでくる、私はそういうものが好きだ。そういう道具とつきあいたい。だから、まだまだ手になじむと言えるまでには長い道のりだろうけど、いい道具を見つけたなーと思う。

で、しばしここでの話がこっち系に偏り、こういうのって語り続けているとちょっと怪しい印象がわいてくるので(笑)、これからしばらくは水面下で修行しながら小さなシゴトを積み重ねていきたいと思います。

2010-08-16

MBTIを語る

MBTI認定ユーザーとしてのシゴトがようやっと本格始動した。数ヶ月前に合格通知は受け取っていたものの、本業の立て込み具合がなかなかおさまらず、しばらく手つかず状態できてしまっていた。そこでちょっと一呼吸したタイミングで腰をあげて、受検者のフィードバック用のスライドをまとめながら知識の再構築をした。これが大変に勉強になった。

やっぱり書くでも話すでもアウトプットすると、その試行錯誤過程で濃厚なインプットが得られる。というか、自分の理解がいかにあいまいなものだったかを思い知らされた。何かを理解するなんて、ずっとその繰り返しなんだろうけど。純粋なインプット作業だけでは、自分で使えるものとして実は全然インプットされていないものだなぁと、アウトプットする度に実感する。

専門家としてMBTIを解説し、演習をファシリテートする腕力を磨き上げるにはまだまだ経験と訓練が必要だけど、とにかく自分の中で認定ユーザーとしての本当の第一歩が踏み出せたなという感覚を得た、のが今日だった。ここ数週間で下準備をして、今日スタートを切ったという感じ。

以前このブログでMBTIについて書いたとき、それを読んだ友人が詳しく話を聴きたいと連絡をとってきてくれたので、今日その友人の同僚さんも一緒に3人で会って、MBTIというのがどんなもので、どんなふうに他の心理検査と異なり、どういうふうに役立てることができるのかといった話をしてきた。

13時になんだかおしゃれなカフェで落ち合って、ほぼその話に終始してお店を出てきたのが16時過ぎ。3時間くらい話をしていたことになる。普段3人以上が集まったしゃべり場ではメインの話し手になることが少なく(ときどき猛烈にしゃべるけど)、だいたい全体のうち1~3割くらいのしゃべり時間に留まるのだけど、今日は7割くらい自分がしゃべっていた気がする。とにかくよくしゃべった。

扱っているのが「人の心のはたらき」とかいう濃厚なテーマなので、話す側の私もだけど、聴いている側の2人も途中「汗かいてきた」と言っていた。話を聴く側もたぶん、自分の心をすごく使う。私の説明能力の問題もあるだろうけど…、さすがに心のことを話していると心も無関心ではいられないようで、耳をダンボにして聴いているんだろう。

で、やっぱりこれはしっかりシゴトとしてやっていきたいテーマだな、と今日改めて思った。MBTIを通じて、だからできること、これまではなかなか実際的に手をつけられなかった領域のサポートができる気がする。ここ数年は本業に明け暮れていて、最近はほとんど法人向けの仕事をしている。それはそれで有意義だから本業はそこでいいのだけど、それがおろそかにならない範囲で、本業と別に個人のキャリア支援も続けていけたらいいなと思う。1対1で向き合うからこそできるサポートの領域と深さは確実にあるので、それはそれで細々とでも個人ワークとしてやっていけたらなと。

あと、MBTIを機に久しぶりにキャリアカウンセリング領域の対話を人とする機会が増えているのだけど、そういうところに入ると自分の心にものすごいドライブがかかるのがわかる。高揚する感じとも違うんだけど、人の話を聴いていると、自分のなかでいろんな洞察が働いて、いろんな関連づけが行われて、いろいろなストーリー展開が描かれて。でも、それに振り回されずに傍観している自分もいて、決めるのはあなたじゃないよ、本人だよ、と冷静に自分をみて静かに自分の舵をとっている。そのさらに根っこにあるのは、自分でも何によっていつ頃生まれたのかよくわからないけど、こういう形で社会に仕えたいのだという静かで安定した熱っぽいもの。

うまく表現できないのでなにかへんてこな言い回しだけど、これまわりのこと以外は本当に感度が低かったり無関心だったりなので、自分の特質みたいなのを、うまく社会に役立てていけるといいなと思う。資質がありそうなところをきちんと磨いて鍛えて、より高い専門性と志と倫理観をもって仕えていけたらと思う。職場ではたいてい「hysさんは常に淡々と仕事をしている」と言われるのですが、実は静かに熱っぽいのです、えぇ。

2010-08-14

原宿の美容師さん

金曜日は、4ヶ月ぶりに美容院に行った。いけないいけないと思いつつ、毎度行けなくて4ヶ月ほど経過してしまう。人によって美容院に行く頻度(あ、最近の人はヘアサロンと言うのか?)は違うのだろうけど、「30代女子」とかいう人はだいたいどれくらいの頻度で美容院、もといヘアサロンに通うものなのだろうか。

ずぼらな私の過去データを披露すると、

  • 2007年:3月、6月、9月、12月(4回)
  • 2008年:3月、6月、8月、12月(4回)
  • 2009年:5月、9月、12月(3回)
  • 2010年:4月、8月(2回) ※まだ行く予定。だけどたぶん3回に終わる…

というありさま。さすがに4ヶ月目に入ると、手触りに疲労感がうかがえて髪の毛にも大変申し訳なく思うのだけど、気づくと4ヶ月目に、最近は年3回化という恐ろしい事態になっている。

私はこれまでパーマとかカラーとか(言い方がよくわからないが)、とにかくおしゃれな人がやるいろいろなことをやったことがないのだけど、とりあえず手をかけないかわりに傷めるようなこともしないから、まぁ仲良くやっていこうや、というスタンスを取り続けている。

あれこれしないのは、面倒くさがりなのと不器用なのとで、しゃれたことをしても日々のお手入れができないのと、比較的無関心なのと、まぁいろいろあるけれど、比較的ネガティブな理由の根底にあるのは、自然な状態の髪の毛が芯から健康であることを一番大事にしたいという、一応ポジティブな理由だ。

なので、それを維持してあげるための最低限の心遣いはしたいわけだけど、まぁそれならせめて3ヶ月のうちに美容院に行こうよ、と今回も反省した。今回も4ヶ月目突入とあって、お疲れな手ざわり感に、きちんと髪の毛の芯が再生されるか不安を覚えた。けれど、今回も美容師さんが見事に生き生きとした手ざわりをよみがえらせてくれて、本当にありがたいことだなぁと感謝した。

この美容師さんは、私が18歳のときからお世話になっている人で、早15、16年くらいのつきあいになる。いなくなられると非常に困る人の一人だ。最初にお世話になったきっかけは、18歳のとき渋谷で、その美容師さんが当時勤めていた美容院の後輩さんに声をかけられて、今度ブローのテストがあるので、そのテストの髪の毛になってくれという(格好よくいうとブローモデルというらしい)依頼を受け、事前の数回の練習とテスト本番につきあったことから。

お礼にと、タダでそのお店の一人前の美容師さんにカットしてもらえるというので切ってもらった、それがこの美容師さんで、それからずっとお世話になっている。当初は特に別の美容院に変える理由もなし、その美容師さんがお店を変えたときも、どちらかというと私もお店をかえて美容師さんを変えないという選択のほうが理にかなっているな、というくらいのものだったのだけど。長くおつきあいしていくうちに、あぁこの方にはずっとお世話になり続けたいなぁと主体的に思うようになった(の割りに…という来店頻度ではあるが)。

私のオーダーは決まって「はねない程度に…」というつまらないものなのだけど、毎回カットしてもらって思うのは、私は切りそろえに来ているのではなくて、髪の毛の芯の健やかさをよみがえらせてもらいに来ているんだなということ。この美容師さんも、たぶんそういう仕事をしているのだ、と意識してやっている。一見髪の毛を切っているだけなのに、切った後の手ざわりが切る前と全然違うという、これはすごい、すごいなぁと毎回感嘆する。

昨日は美容師さんに「久しぶりに会った人とかに、変わったねって言われるでしょう」と言われて(昔はレイヤーを一切入れていなかったけれど、途中からこの方の薦めで入れるようになったのでだいぶ軽くなった)、いや、決まって「変わらないよねぇ」と言われると思いつつも、なんとなく調子をあわせて「そうですね」と返してしまったのだけど、そこから心のうちタイムに入って考えたこと。

よく考えてみると、久しぶりに会った人に「変わらないよねぇ」と、どちらかというと好い感じで言ってもらえるのは、この美容師さんの手腕によるところが大きいのではないかと。たぶんそのままレイヤーも何も入れないで10年前と同じ髪型だったら、悪い意味で「変わらないよねぇ」と言われていた気がする。時代の流れにほどよく歩調をあわせながら適度にスタイルをかえ、基本的には維持してくれているおかげで、好い感じの「変わらないよねぇ」が成り立っているのではないかと。レイヤーを入れる提案を受け入れたのも、この方なら傷めないであろうという手腕と人間性を信頼してのことであってからに。

というわけで、美容院なりヘアサロンは特定のところに決めず、いろいろ試して楽しんでいる方とか、今ちょうど探しているところといった方で、原宿が活動圏内の方はぜひ足を運んでみてください。このブログにはあまり固有名詞が出てこないのだけど、今回は激戦区でがんばる美容師さんの応援活動で、お店公開。「RADICAL」というお店の店長さん(この肩書きにも美容院業界特有のしゃれたカタカナ呼び名がありそうだけど、知らん)です。

私はこの美容師さん以外に、18歳以降切ってもらったことがないので、ほかの美容師さんのことはよくわからないのだけど、この方の腕がとっても良いのは確信して通っております。まぁカットしかお願いしたことはないのだけど、「直毛セミロングを切りそろえてください」みたいな昭和的オーダーはたいそう珍しいようなので、他のオーダーもご経験豊富と思います。仕事にも実に熱心で、お客さんのことをとても大切に思っているのと、すごく本質的なサービス精神が宿っている感じがするのも心地よいのです。

2010-08-13

夏休み前夜

なんとなくやりきれないので深夜にブログエントリー。明日は無事夏休みをとれることとなり、土日とあわせて3連休を手にした。うちの会社は7〜8月に各々5日間夏休みをとりましょうということになっているのだけど(前後に土日をくっつけると9日間の連休になる!)、8月に突入し、今年はもう1日ごと取るしかないなとふっきれたので、つまみ食いするように1日ごと消化し始めたところ。夏休みを取れるだけでもありがたいと思おう。

それも金曜日に取得となれば3連休。ちょっとした大型連休なのだけど、どこかにぱーっと出かけるというのでもなく、とりあえず金曜日は(まただいぶ期間があいてしまった)美容院を予約。土曜は学生時代の友だちと会うことになっていて、日曜はカウンセラー業寄りのシゴトを兼ねて友人に会うことになっている。と気がついたら一日ごとに予定が入っていたので、これだけでお腹いっぱいだ。

さらに、日曜のためにMBTIの資料を数週間前からせっせこまとめているのだけどまだ終わっていなくて、これを金土曜でいけるところまで仕上げてしまいたいから、実はかなりハード。

その上、最近購入したMacbook Proのセットアップ作業が…。これは今日(木)のうちにBootcampでWindows7をインストールして、各種ソフトウェアをインストールして、Mac/Winとも落ち着いて使える環境を一通り整えてしまおうと思っていたのに、どうにもこうにも最後の最後でWindows7がログイン時固まってしまう問題にぶちあたり、再インストールにも敗北、今はあきらめの境地。

忠実にマニュアルにそって、いろんな人のブログのレポートとかも読みながらやっているのだけど、なんとも、あの最後の最後で固まる原因の見当がつかない。このまま続けても生産的でなさそうなので、一旦とりやめ。ちょっと時間をおいてアプローチ方法を再検討しようと思う。MBTIの資料はどうやって続きを作ろうか。

そんなわけで、のんびりしたり買い物したり旅行に行ったりといった夏休み気分とは縁遠い過ごし方ながら、とりあえず本業から3日間離れるというのが久しぶりなので、頭から湯気があがらない程度にがんばろうと思います。皆さま、無理なく自分サイズの自分らしい休暇を。それにしても今がもう夏なのが信じられない。

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »