« 電気代いくら | トップページ | 誰かの何かのちょっとした »

2009-06-22

能天気

先週一週間は、最初からわかっていたことながら相当大変な一週間だった。なんだか毎週大変大変言っているような気もするけど、まぁそういう時期ってずっと続くわけじゃないだろうし(と数ヶ月言い続けている気もするけど)。

6月はずっとA社さん向けに新卒社員研修を提供しているので、日中はそこに張りついてずうっとA社さんのことを考えている。身も心もほぼ完全拘束だ。前後の朝夕もA社さんの対応をあれこれして過ごす。だからだいたいそれで私1号の1日8時間労働は終わってしまう。

だけど、それで他が待機状態になるわけじゃないから私2号も働く。私2号に割り当てられるのは平日の早朝と夜、夜中、週末。これが、今週はあれこれ重なってこれまで以上のフル稼働状態となった。

B社さん向けの提案書づくり(これが結構難しかった)、訪問してプレゼン(これがすごく喜んでもらえたので良かった!)、受注しているC社案件の調整ごと、D社案件の仕上げ&納品、週後半はA社の研修山場の準備あれこれ。そんな中、社内の営業さんからE社案件、おつきあいのある会社の営業さんからF社案件のご相談が入ってきて対応。

F社は翌朝までに提案書がほしいというので、今ある情報量と明日までにほしいという前提条件に立てば、ひとまず取っ掛かり提案できる内容も悩む余地がないし、それなら今日中に仕上げることもできるか…とお引き受けし、やはり夜中まで提案書づくりに勤しむ。金曜朝にF社の提案書を見直して提出、A社に研修を提供して、あれこれ整理して一週間終了。

いやー、本当によく働いた一週間だった(くどい)。週初めは、今週は臨界に達するかもしれないとか思っていたのだけど、終わってみればまぁ乗り切れたからいっかーというか。喉元過ぎれば熱さを忘れるのは、ある意味人間の長所だと思う。

まぁでも、やはり毎日の時間が「重要&緊急事項」に占拠されていて、「緊急じゃないけど重要な事項」が抜け落ちた生活を長く続けていることには危機感があるので、そろそろどうにかしないとなぁと。心身にもちょっと無理がかかっているし。

でも、これって結構難しいんですよね。自分のとこにやってくる「重要&緊急事項」の案件に向き合って一つひとつをきちんとやっていくこと、その積み重ねが私が毎日を生きていくってことでもあるわけで。

これは人それぞれだけど、私は100歳まで生きるために生きているわけじゃないし今のところ一人身だし、人生の長短より人生をどう過ごすかの中身に関心が偏っていて、そのために一定の無理は必要だと思っていて。だけど無理が過ぎると短期的にみても、1案件はもっても複数案件でみれば無責任な話になるし。

長期的にみたらこれから発生してくる案件、仕事以外のあれこれにももっと豊かな視点で考えを出すことができなくなるから、それもいかんなーと。いつまでも同じ仕事をしていくわけじゃないし、自分の過去のやり方はへっちゃらに叩き壊しながら新しいものを生み出していける自分であり続けたいし。何より体を壊しちゃ意味がない。

というあれこれを踏まえて、毎日これのために生きてるって一所懸命に取り組みながら、自分の納得のいくところまでぐぃーっと頑張って自分のキャパシティも広げていって、でもぎりぎりのラインを守って健やかにマラソンを続けるような生き方って結構難しいものですね。私は比較的心には敏感なんだけど、体の状態には鈍感なので、ちょっとどうにかしたいなーと思います。なんの話なんだかって感じですが、そんなのもいつか何かの糧になりましょう。と適当な締め。

« 電気代いくら | トップページ | 誰かの何かのちょっとした »

コメント

すごい一週間っすなぁ…。

健康と臨界の読み間違えには十分注意してください。

さとさん、コメントありがとうございます。
ほんとに健康だけは…。
ちなみに先週一週間の中で何より悔やまれたのが、木曜のさとさん講演を聴けなかったこと、その後の懇親会にも行けなかったも同然になってしまったこと…です(結局滞在時間が2分程度になってしまった…)。こういう時間をきちんと守れるように過ごしたいと痛烈に思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 能天気:

« 電気代いくら | トップページ | 誰かの何かのちょっとした »