暖房器具を買おうと
つまり、生活に対する意欲の問題なんだと思う。と、いきなりなんですが、昨日の話の続き。もう何年も、エアコンのほかに床まわりを暖めてくれる暖房器具を買ったほうがいいよなぁと思い続けてきて、必要度としては相当高いところに位置づけられているはずなんだけど、買えてない。で、毎年春を迎える。これって、“自分の生活”に対する意欲の問題なんだろうなぁと思う。
実際、生活には相当支障が出ているのだ。部屋があったかくなって、肩に力入れていなくても、布団にくるまっていなくても、ニット帽やコートを着たまま過ごさなくても、部屋の中で自由に振る舞えたら、どんなにか私の冬の生活は豊かになるだろうと思う。
だから、昨日お話書いた流れで今日買って帰ろうってふと思った。こういうのはタイミングだ。後悔するはずもない、いい買い物に決まっている、今日こそ衝動買いのタイミングなのだと。それで目星をつけるためにGoogleで検索してみた。「暖房器具」と入れたら、下に「暖房器具 比較」と出てきたので、じゃあそれで、と選択してクリックしてみた。
そしたらたくさん出てきた。ひいた…。でもとりあえず上のほうのをいくつか、と開いてみた。なえた…。どれにしようかなーって、暖房器具の種類からして20種類もあって途方に暮れた。ホットカーペット、オイルヒーター、パネルヒーター、セラミックヒーター、こたつ、電気ストーブ、カーボンヒーター、石油ストーブ、ハロゲンヒーター、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、電気毛布、ガスストーブ、あんか、アロマ加湿器、スチーム式加湿器、超音波式加湿器、以下略。先生、眩暈が…。お手上げ。商品以前にアイテム選ぶ時点で降参。
と思いつつ、これを書きながら少し整理してみた。「カーペット」「ヒーター」「こたつ」「ストーブ」「加湿器」「空気清浄機」みたいな大分類がありそう。種別に特徴を確認していきつつ自分の優先事項を整理していくと、「エアコンの補助として床まわりを暖めてくれる我が家の暖房器具2台目」「(部屋狭いので)場所をとらない、軽量、見た目ごつくない、ならば値段も手ごろな数千円台を期待」「空気の入れ替え不要、メンテナンス楽チン」なのがいい。
とすると、おそらく軽量ボディの遠赤外線ヒーターが良さそう。で、その先の商品探しまでは至らず。今日はもう意欲限界。今これを満たす暖房器具をご紹介くださると、あなたのアフィリエイトにチャリチャリーンとカネの音が聴こえてくるかも。メリークリスマス。
と、ここまでたどりつけたのはこの文章を書くためだったからで、自分の生活向上のためでしかなかったら絶対そのまま春だった。自分の生活改善するんだったら、生活意欲を刺激するより書く意欲を刺激したほうが話が早そう、というのは発見だった。この先商品選定→購入まで至れるか否かは神のみぞ知る。
« さむねむやすむとはるになる | トップページ | 結局ヒートテックだけ »
セラミックファンヒーターは、小型でも結構あったまります。
子供がいると危ないけど。
もしくはホットカーペットかな。2畳分くらいのをつけっぱにするだけでも、部屋の下のほうの空気が結構あったかくなりますよん。
投稿: yasu | 2008-12-01 21:36
おぉ、新たな情報。ありがとうございます。
ホットカーペットっていうのは、別アプローチでありだよなーと思っていたんですよね。でも、あったら全身をぴとっとはりつけてそのまま動けなくなっちゃったりして…と思って。本当にそうなりそうでちょっと買うのを躊躇してます。(笑)
投稿: hysmrk | 2008-12-01 22:51
手っ取り早いのはホットカーペットだと思いますよ。
投稿: [cipher] | 2008-12-02 00:31
ですかねー。でもやっぱり、一回張り付いたらもう全身床から起き上がれないような不安が…。これで身動きとれなくなると、家にこたつやテレビがあるのと同じ状態になっちゃうんですよね。悩ましいです…。
投稿: hysmrk | 2008-12-02 00:45
鍋に大量の水を入れて火にかける。。。。
大学生のころやってました!('∞')
投稿: yasu | 2008-12-04 18:40
大人になってから、やったことあります…。
投稿: hysmrk | 2008-12-05 00:22