コラム20回記念
「withD」で月連載している「キャリアデザインのススメ」もとうとう20回を迎えました。 いやー、よく頑張りました。中身の程はこの際おいといて…、とにかく20回。20回にかんぱーい。ひっく。
で、今回は「有能になる方法」ってまた大きく出すぎてどうしようって感じのタイトルなのですが、まぁその辺はあまり気にせずに、読んでみて豆粒程度の何かでも感じていただけるものがあったら心から大変嬉しく思います。
にしても、今回はこのタイトルを1本で背負いきれるわけもなく、初の前編・後編でコラムを展開です。次号とあわせてお楽しみください。「じゃあ、2 本でこのタイトルを背負えるんだな!」と詰め寄られると、それはそれで胃が痛いのですが…。まぁ1本より2本の矢ということで、頑張りますので引き続きよろしくお願いします。
それにしても、これまで20回も書いてきて、毎回書いては消し、書いては消ししてウーンってうなって一から書き直してとかやってきて、「おまえはどんだけ書いたら伸びるんだ」と思うんですが、いまだ相変わらずなんですよねぇ。まぁあきらめません、勝つまでは…。精進いたします。
« 古いものは奥に行く | トップページ | 1日未満の本棚待ち »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コラム20回記念:
» 有能になる方法 ~前編:強みの磨き方~ [クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)]
キャリアデザインのススメ ♯20 林真理子(キャリアカウンセラー) バックナンバ... [続きを読む]
いつも興味深い切り口からのコラム、うんうんと頷きながら読ませていただいています。
仕事上(パーソナリティを扱っているので)少しかぶるところがあるのか、いつもとても共感させてもらっています。
確かに弱みは目につきやすいけど、強みを伸ばしていくという視点は忘れがちかもしれませんね。
それは自分自身に対してもだし、チームメンバーに対しても大事なことですね。
私は自分の強みを見つけるというところまではともかく、
それを伸ばしていくという部分と、その機会を自分に与え続けるというところがどうも難しい。。
企業の一社員でいると、得意不得意なこと含めてやらねばならないことが振ってくるわけですが、その中でも自分の得意分野を生かして他のメンバーを助けたり、会社に貢献したいと思う今日この頃です。
投稿: ベル | 2008-07-15 12:38
ベルさん、コメントありがとうございます。
そうかそうか、才能の特定も難しいけど、それを伸ばしていくことも、機会を与え続けるのも、やっぱり難しいよなぁと、はっとさせられました…。ちょっとその辺りも夢想空想妄想してあれこれ考えつつ、次のコラムをまとめられたらなぁと思います。才能の特定にフォーカスするよう公言しちゃってはいるのですが。
自分の得意分野を活かして人に会社に貢献したいって思いが自然とわいてくる感じ、すごくよく分かります。そういう健やかな気持ち、大切にしていきたいですよね。
投稿: hysmrk | 2008-07-15 22:11