他の人と違うとこ
『プロカウンセラーの聞く技術』読了。Amazonに足を運ぶと頻繁にこれを薦められるので、「わかったよ、読むよ」ということで買って読んだ本。 「カウンセラーのための」じゃなくて「プロカウンセラーによる一般向けの」聞く技術を説いた本というのは読んでから知った。頻出する「プロのカウンセラー は~」って言い回しがちょっと鼻につくけど(笑)、ともあれ読んで良かった。
そう思う一番の理由は、このくだりと出会えたから。「人の悩みばかり聞いていて疲れないの?」「相談者の話が自分の興味ない話のときはどうするの?」に対する著者の答え。
われわれは話の具体的内容に興味をもって聞いているのではありません。(中略)話の内容よりも、相談者がどうしてそのような思いをするのか、どうしてそのような受け取り方、感じ方をするのかに興味があるのです。
なぜここに反応したのかって、自分がまさしくそういう話の聴き方だったから。だから、これが本当にカウンセラーならではのものの聴き方なのだとすれば、つまり多くの人は「その人がそれを話す理由」はあまり気にならず「話の内容」に興味を向けて話を聴いているのだとすれば、自分が自然と前者に意識を向けて話を聴いているというのは、自分の特 徴的な性質といえることになり、自分が生かしていくべき資質として価値をもつから。それだと嬉しいから(笑)。
逆に、「いやいや、多くの人は両方の意識をあわせもって話を聴いているし、別段カウンセラー(適性のある人)だけがやっていることじゃないよ」というのであ れば、そっか、この自分の性質は別段特別なものじゃなくて、それがあるからカウンセラー適性に通じているってもんでもないんだなと地に足をつけられる。なので、 いずれにしても、実際みんながどんな意識配分で人の話を聴いているのか訊いてみたいなぁって思った。
で、これを通じて思った一番のことは、人は自分が他の多くの人とどういうふうに違うのかについて、すごく関心があるんだろうなってこと。この件にしたっ て、「話の内容」に集中する真逆の人にはその性質の人ならではの強みがあるわけで、別にどっちのほうが優れているって話じゃない。自分の特徴を知っ て、それを才能の種とみて強みとか個性として健やかに育てていけたらいいよねって、そういうことを考えさせてもらった本。そういうことが書いてある本じゃないけど…。
« 息吹き返した | トップページ | 10:10のデジタル時計 »
まりさんらしいなぁ(ってすみません、そんなにまりさんを熟知しているわけでもないのに。。)と思いながら読みました。
私もどちらかというと聞き役に徹して、あんまり言葉をさしはさまない方なんですが
無意識の意識配分(変な言い方ですが)では、たぶん話の内容3割、残り7割は、その人がどういう物の感じ方をしているか、、に注目しているような気がする。。
職場で若い子たちの愚痴や話を聞くことも時々あるのですが、
「あぁ、、この子はこういうことを不快と感じるんだ」とか
「この子はこういうことについては高い自尊心を持っているんだな」
とかそういうことを、直接の言葉からではなく話し方や話している内容に潜んだ感情面から感じています。
私は社交的ではなく人との付き合いも、初対面は非常に緊張して苦手、、という方ですが、
「人の行動の動機」については結構注目しています。
それもやはり、まりさんの言うように、人が自分と違ってどういうものに動機付けられてどういう行動を取るか、どう感じるか、、に興味がある、、ということなんだろうなぁ、、と自己分析している今日この頃。。
投稿: ベル | 2008-06-28 10:20
ベルさん、お久しぶりです。コメントいただけて嬉しいです!
こう返すと私のほうがおこがましいのですが、会った回数など少なくとも、ベルさんは鏡のみるようにして私らしさを存分理解されてる気がしてなりません…。
「無意識の意識配分」ってまさに!そうなんですよね。意識配分っていっても、意識した意識配分じゃなくて、無意識のうちにどこに意識を向けているかって話で、それが適性ってもんかなぁと思うわけで。
頑張ってじゃなくて自然と、自分と価値観のちがう人の考えとか愚痴とかきいても、心がフラットに人のありのままを受け入れていく感覚は、これからも大切にしたいし、それが少しでも自分の特徴的な性質ならそれを学んでもっと活かしていきたいって思います。
「人がどうしてそう考えるか」が心理学の領域で、「その特定の人やグループがどうしてそう考えるか」が臨床心理学の領域と考えると、私の関心は圧倒的に臨床心理学っぽいです。
投稿: hysmrk | 2008-06-28 18:44
ついまた書いてしまいました。
そうなんですそうなんです、これが無意識なんですよね。
おっしゃるように、それが適性なのかも。。
この配分が100対0で、完全に表に見えるものにしか注目しない人もいるわけで。。
なるほど、、心理学と臨床心理学の違いはそういうところですか。!
私もやっぱり、、後者かなぁ。。
そして、まりさんのブログに触発され(&今週ネタがなかったのもありますが。。^_^; )、私もこの話題を日記に書かせていただきました。
本当はトラックバックなどでリンクを張らせていただこうかとも思ったのですが、それもちょいと恥ずかしい(私の内容のほうがかなり幼稚なので。。)のでやめておきます。。うふふ。。
投稿: ベル | 2008-06-29 15:08
無意識になされるものを、意識的にうまく引き出していくと、それが才能を伸ばすってことになるんじゃないかって思うんですよね。だからこの発見を大切にしたいなぁって。
ブログ、おじゃましてきました!なんかこういうのって嬉しいですね。自分が発したことが誰かが何かを考えるきっかけになっていく感じ。それにしても私も、いつもながら色気のない話題ばかりです…(笑)。
投稿: hysmrk | 2008-06-29 16:35