« 手を握る | トップページ | 痛みの音量 »

2007-06-29

いちばん切実な自分像

強くありたい、しなやかでありたいとは、今時点で自分に不十分だと思っている類のもので、だから意識の上にもよく登場する。厳密に言えば「ありたい」というより「なりたい」ってもの。

じゃあ「ありたい」を中心に置いたとして、「なりたい」の反対側にあるのは何だろうなって考えてみたら、「でなければならない」という自分観がわいて出てきた。“私が私であるためには、常にこうでなければならない”といったもの。

そう言っちゃうと、ひどく堅苦しく聞こえちゃうかもしれないけど、「ありたい」とか「なりたい」とかそんな「あったらいいなぁ」的ゆるみのあるものじゃなくて、もっと切実に、もっと大前提なるものとして、私が私であるために必須の自分像みたいなものも、自分観の一つにあるんだと思う。知らぬうちにこれ失っていたら、私が私でいるってことにならないし、自分として健やかに生きてることにならないって類のもの。

そういうのって、基本自分の内側に染み付いていると思っているものだから、普段意識することって少ないと思うんだけど、それだけ重要なものだったら、やっぱり季節の変わり目だか年に一回だか、自分の意識の棚に上げてみるくらいのことはした方がいいような気がした。実際、そういうことしていないと結構気づかぬ間に何かに流されて失ってしまってることがあるんじゃないかと。

で、私にとってそれが何なのかというと、ものすっごい平凡だけど、「善良であること」「素直であること」「真面目であること」みたいな、人と、世界と、自分と向き合うときの姿勢、態度みたいなものかなぁと。この平凡を全うできたら、私はかなり満足な一生を終えられると思った。

自分が自分であるために大前提にしている、でも無意識下に置いたままになっている私らしさの原石みたいなものを、時々自分の手ですくい上げて、いろんな角度から眺めてみたり、きゅっきゅっと磨いてみたり、触れてみたり転がしてみたりするといいんじゃないかなぁと、そんなことを思った朝だった。

« 手を握る | トップページ | 痛みの音量 »

コメント

ものすごく、ひたむきで
ものすごく、切実な

健やかな、吐き出し方なんだと思います。
日々、本当に、お疲れさま。。!

きちりと、姿勢を正して
歪みのない視線で、あらゆる物事を見ること。
それでいて、そこはかとなく「しっくり」と
その場を理解し、馴染むこと。
焦らずに、でも確実に、一歩前にゆきたいよね。

あっ、コレ、あたしの今の課題なの。(^-^
お互い、爽快に走ってゆこう♪

うーん、しみじみ感じ入ってしまいました。
歪みのない視線。しっくりとその場を理解し、馴染むこと。
ほんと、そうですよねぇ。
そのまんまの自分で力みなく生きていれば、そうでいられる自分、というのがいいなぁって思います。

ともに励ましあって走っていきたいです。よろしくお願いします。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いちばん切実な自分像:

« 手を握る | トップページ | 痛みの音量 »