サラリーマン
昨晩ふぃーっと眠りにおちてしまって、目が覚めたら午前3時半。朝までどうしていいかわからないので、久しぶりにお話を。
最近は日中の多くを他部署や拠点、お客さんの相談対応にあてていることが多くなり、頭の動かし方がマネジメント側に振れ過ぎてる感がある。それをマネジメントと称していいかはよくわからないけど、妥当で現実的な解決策をアウトプットして終わっている感じが、職人的頭の動かし方と対照的に思える。
職人的な仕事もミッションとしては抱えていて、どちらかというとそっちに時間を割きたいんだけど、人と絡む仕事のほうを優先して時間を割いていると、どうもそれだけで時間とパワーを消耗してしまって一日が終わってしまう。
人からパスを受けて、それに何かを返せて、それがその人にとって有意義であれば、それはとても嬉しいことだし、そういうことに自分は支えられて生きているんだろうなぁと思うんだけど、それだけだと自分の職人魂が物足りながって仕方ない。
自分が専門性を高めたいと思っているところと、今の会社の中で求められているところの「ある部分」は今のところ重なっているので、そこにきちんと時間を割けるようにしたい。頑張ってもそれが確保できない状態になったら、その時はその時だけど、もうしばらくは自分の頑張り次第で確保できる気がする。
« 我慢強さと思い切り(と週記) | トップページ | 朝6時の日記 »
コメント