4年ぶりに機種変更
まる4年使っていたPHSを新調して、W-ZERO3[es]に機種変更しました。唐突に。思い立ったが吉日です。
この4年の間に、何度か機種変更しようかなぁと思ったことはあったのです。でも、結局変えなかったんですね。変えられなかった。そのときの候補は、今どきの機能と形状を備えつつも、ゴテゴテといろいろな機能がついていない、比較的シンプルなものでした。でも、結局決めかねて同じ電話のまま4年の歳月が経過したわけです。
そして今回手にしたのが、あからさまにゴテゴテ系。見た目は妖怪のぬりかべを彷彿とさせます。携帯性がよろしくないのは、そもそも「携帯を携帯する」ということをあまりしないのでいいんですが……。機能性がすこぶるよろしいのは、絶対使いこなせないでしょうが、そもそも多機能のものを全部使いこなそうとしても使われて破綻するのが落ちなので、初めから細々とした利用でいこうと開き直っています。マニュアルの厚さにおののき、その決意は不動のものに。
そんなんだったらもともと候補に挙がっていたシンプルな現代版PHSで良かったんじゃない?と思う方もあるかもしれません。そうかもしれません(笑)。でも、やっぱりそういう道はありえなかったわけです。それは、その候補PHSには「私に機種変更を決断させる」装置が内蔵されていなかったから。これって決断する瞬間にしか必要ないながら、なくては先に進めない決定的要素って気がします。
自分を決断させる装置が備わっているか。それがあれば、その他にさまざまな欠陥があっても、多くのものは多くの人に「消費する」という行為をさせてしまえるのではないかと思ったりしました。
それって買い物に限らず、仕事やら恋愛やら、そういった類のものも同じかもしれません。「条件を満たしていてなんとなく妥当」とかっていうんじゃなくて、もっと瞬間的・直感的な反応が物言うのかなぁなんて。話飛躍しすぎですが、実は情熱的な人は、人知れずそんなことを思うわけです。機種変更時に…。
最後に、今日までお世話になった電話はこんな感じ。哀愁が漂っています。電話と電話帳とアラーム機能にお世話になりました。画面は白黒、メールは、この電話の名誉のために言っておきますが、機能としては搭載されていたものの、手続き時に私が不要としたため機能無しでやってきました。どうもありがとうございました。
わぁーー、新しい携帯(PHSですか?)カッコイイです~!
恥ずかしいんですが、いまだ、携帯とPHSの違いがわかっていません。。どちらも電話もメールもできるのかな?
私も今の携帯、、既に4年は使っています。。電池も取り替えていないので、最近電池の減りが早くて早くて。。(^-^;
まりさんが書かれていること、とてもうなづけます。
条件を一つずつ満たしているかどうかを確認してってそれを選ぶ、、というより、どんな買い物でもやっぱりパッと見たときの直感とか感性みたいなもので最後は選ぶことが多いのかも。。
恋愛もすごくそうなんじゃないかと思いました。。話が飛んじゃいますが、「どういう人が好き?」と聞かれると、幾つかポイントを挙げるのに、実際に好きになる人は結局そのポイントに全く当てはまっておらず、本当に最初に一目見た時の直感的なものだったりするんです。。(メンクイとかいう意味じゃなく。。)
新しい携帯羨ましいなぁ~。。!気分が変わりますよね。
投稿: ベル | 2007-06-26 21:30
これ、たった4年前の携帯だったんだ(意外)
投稿: おかもと | 2007-06-27 10:33
ベルさんも4年以上同じケータイをお使いとは……。本当にいろんな共通点があって、発見する度嬉しくなってしまいます。
ケータイはもう10年以上所持しているものの、一台に4年も費やしているので今回でようやっと三代目です、確か。1990年代が携帯で、2000年代はPHS。
私もケータイ事情はまったくわけわかっていないですが、PHSと携帯は、音声やらデータやらを送る時に使う「道」自体が違うって感じじゃないでしょうか。お台場に行くのに、ゆりかもめで上走っていくか、海上バスで下走っていくか、みたいな。みたいな?とりあえずPHSも、お台場に電話・メールともできますのでご安心ください…。
PHSは音がクリアで、データ通信に向いていると聞きますが、ここ数年は電話番号を尋ねられて「070」と切り出すと、苦笑されるようになりました……。
ベルさんも直感をふるわす風が吹いてきたら機種変更してみてください。(笑)
投稿: hysmrk | 2007-06-27 10:57
あ、おかもとさん、この機種の発売自体は、2000年とか、です。(笑)
買った時点で、すでに古かったので。限りなくタダに近い値段で買ったような曖昧な記憶が……。
投稿: hysmrk | 2007-06-27 10:58