« 必死にのんびり | トップページ | 夜タクシーの危機管理 »

2007-04-19

コラム書きました

あれ、ちょっと久しぶりなんじゃない?と思った方は、鋭い!じゃなくて、きっとお疲れなんでしょう、しっかり休んだほうがいいですよ。ということで、今月も「withD」というサイトにコラムを書きました。今回は「ヒューマンスキルって何だ?」というお話です。お時間が許しましたら、ぜひ読んでやってください。

そう、3月は連載をお休みしてしまったのです。生みの苦しみは、それを乗り越えてこそ意味があるのであって、苦しんでそのままへこたれてしまってはまったく意味がないわけですが、先月は正直そのままへこたれて、その他の仕事にあたふたすることによってこっちの仕事から目をそむけ、結局ずるずると4月を迎えちゃった次第です。

私がものを書くさまざまな理由の一つに、「文章を書く」という表現行為をもって、ものづくりに携わる人たちの気持ちを共有できるようになりたいというのがあります。伝えたいことがうまく表現できない苦しみとか、それを打開するときの気持ちのもっていきようとか、はたから見れば微細なことが気になってしまうこだわりの感覚とか、自分の表現がきちんとした形をもって世に出るときの独特な幸福感とか。

私の表現行為は、今私が支援している人たちのそれとはアウトプットの形状も規模も違ければ、世の中に与えるインパクトにも雲泥の差があります。それでも、先に挙げたような気持ちのありようは、ものづくりを生業とする人たちと結構通じるものがあるんじゃないかなぁと勝手に思ってほくほくしています。

そういう意味では、今回の「書けない」という感情体験も一つの収穫。というのは、自分で言うと開き直りっぽくてまったくよろしくないわけですが、もうやってしまったことなので(というのがまさしく開き直り)、これを十二分に活かして、より一層ものづくり諸氏の気持ちを実感をもって共感できるように、そして今後は生みの苦しみにぶち当たってもきちんと乗り越えていけるように……頑張ります。

« 必死にのんびり | トップページ | 夜タクシーの危機管理 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コラム書きました:

» キャリアデザインのススメ #7 [withD(ウィズディー)]
ヒューマンスキルって何だ? 林真理子(キャリアカウンセラー)... [続きを読む]

« 必死にのんびり | トップページ | 夜タクシーの危機管理 »