« 山本君と白菜 | トップページ | 生傷に泣く »

2007-03-31

小学生以来の短さ

明日が友人の結婚式のため、3ヶ月おきの美容院へ、風邪も治らぬまま若干無理やり今日の仕事帰りに行ってきました。お店に入って待機中、なんだか「今まで(10数年)の中で一番短くしてください」と言いたくなり、美容師さんの「どうしますか?」に、そんなお願いをしていました。10数年毎回同じ「切りそろえるだけ」の退屈な注文を受け続けてきた美容師さんは、まさに水を得た魚のように、嬉々としてカットしてくれました。

私は、信頼をおくプロフェッショナルに何かをお願いする際は、一番やりたいことを一つ簡潔に、それにあたってどうしても考慮してほしいことがあれば最低限を伝えて、後はお任せしますと頭を下げるのを基本姿勢としておりまして、つまり、丸投げしました。切り落とされてゆく髪の長さがあんなに長かったのも、肩に落ちる髪の毛があんなに重量感をもっていたのも、前回を思い出そうとするとどうしても小学生の頃になります。

と、ここまで読んで「そうか、ようやく!」と大胆な変化を期待している方には大変申し訳ないのですが、パーマやカラーはもちろんしていないですし、長さだってセミロングの域です。これまで髪を切っても1割未満の人しか気づかなかったのが、今回は5、6割は気づくんじゃないか?というくらいかもしれません。でもやっぱり、私にしては大いに変わったのであります。結ぶと前のラインはアゴ上になりますし、これは(過去20年の自分比で)激変です!

なので、私と今日以降初対面した際は、わかるとわからざるとに関わらず、「あ、hysさん髪切ったんですね!」と、とりあえずはっとしたふうに声をかけてください。さらに言えたら「似合うじゃないですか!」まで息つぎ無しで頑張ってみましょう。この際棒読みでもいいから。

ともあれ、世の中に変わるもの、変わらないものがあるように、自分の中にも変えるもの、変えないものの両方をバランスよくもっていたいですよね。どちらかに意固地にならずに。明日から4月だし、春だし。

« 山本君と白菜 | トップページ | 生傷に泣く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学生以来の短さ:

« 山本君と白菜 | トップページ | 生傷に泣く »