バランス型人間
数週間、いやもっと前から「飲もう、飲もう」と交わしてはお互い仕事にのまれて実現できていなかった会が、昨晩ようやっと実現に至った。せっかく同じ会社で働いているのだ、今日は出られそうだという日にしっかりした予定なく会社近くで一杯、という流れが一番実現しやすいのだなと今さらに思うが、とにかく昨晩9時頃になって他部署の女性と二人、仕事を切り上げて会社近くに飲みに出かけた。
ゆっくり話したことは一度もない、部署も違う。ただ、彼女と私とは、たぶんものすごく共有できる何かを持っているにちがいないと、それはものすごく感覚的で、でも絶対的な共鳴感をお互い持ち続けていた。そして、面白いほどに思っていたとおりだった。今まで一度も一緒に仕事する機会はもったことがないけれど、広い意味でずっと同じ釜の飯を食べてきたのだと思う。話せば話すほど、同時代を同じような刺激を胸に響かせて生きてきたんだなぁと感慨深く思った。
生粋のクリエイター型人間に触れる機会が多かった私たちは、生粋のバランス型人間として、どうしたってその過程で自分の存在意義を自問自答することになる。でも、20代のあるとき、見えてくることがある。彼らと比べ、自分はずっと下にあるんじゃなくて、別のタイプとして自分を研磨していけば、彼らのサポーターとして、彼らの理解者として、またあるときは彼らを守り、彼らのポテンシャルを最大限に引き出す稀有な存在として、彼らと肩を並べて生きていくこともできるんじゃないかと。
もちろん今の自分には足らぬ点ばかり。でも、そういう自分の立ち方を認めて納得できれば、バランス型人間としての自分をとことん極めて、彼らと刺激を分け合いながら、お互いを生かしあえるような人間になれるはず。それはものすごく他者から見えづらい中途半端で不恰好な立ち方なんだけど、自分の中で静かに潔くそこ目指して頑張っていると、それをわかってくれる人も出てきて、それは大いに励みになる。
そういう人は同タイプに限らず、タイプの異なるクリエイター型人間さんの中にもいてくれて、自分の日々の行いからそれをすくい上げて認めてくれた時や、型を超えて通じ合えた時に、この上ない幸福感を味わったりもする。そういう感覚を、彼女は私と同じようにもっている人だった。こういう土まみれな気持ちの共有は、ちょっと涙ちょちょぎれちゃう感じだ。
私たちはこれからも、クリエイター型人間を敬愛し、彼らの生き方を理解・尊重し、彼らを最大限サポートし、また彼らの力をさらに引き出せるような深みあるパートナーになれることを目指して、そういう仕事に就けていることに喜びを感じながら静かに潔くバランス型人間としての自分を磨いていくんだと思う。とても素敵な仲間に出会えた夜だった。
まりさんの、いつもながらの美しい日本語と流れるような知的な言葉にうっとりしながらも、うなづかせていただきながら拝見しました。
私も(「も」と一緒にするにはおこがましいですが)実は同じ部署内の非常に知的能力の高いコンサルタントをしている社員たちをサポートしながら、時に自分を卑下することもあったりしましたが、最近は自分の役目はチームの皆が仕事をしやすいよう、そしてミスなく円滑に回るようサポートすることに尽きるんだな、、と思えるようになりました。
それから、会社のご友人と飲むことができてよかったですね。
この週末も、、もしやお仕事なのでしょうか。。少しでもクリスマス気分を味わえるといいのですが。。
投稿: ベル | 2006-12-24 15:33
ベルさん、メッセージありがとうございます。そう、本日も朝から会社に缶詰めております……。サンタさんがたくさんのシゴトを枕もとに置いていってくださいました。ありがとう、サンタさん。
それはさておき、「おこがましい」なんてとんでもない!それは私のセリフです。
ただ、ベルさんの中にある気持ちと、私の中にある気持ちはとても通じている気がします。こういう健やかで静謐な心持ち、長く大切にしていきたいですよね。
ご家族で、ぜひ楽しいクリスマスをお過ごしください!
私は、、引き続きお仕事がんばります。
投稿: hysmrk | 2006-12-24 19:01