« 靴が脱げる | トップページ | 寒がりの重ね着嫌い »

2006-11-11

コラム書きました

相当に大変なことになってきましたよーって感じでございまして、昨日は客先に10時間缶詰め。それも最後の2時間が予期せぬドでっかいご相談タイム。どっひゃーとおののきながら20時過ぎ会社に戻って通常業務を開始、夜中に帰宅。本日土曜日は8時半出社の22時半退社。明日も明日でなぁ、いやぁ、すごい毎日だなぁ。と毎回書いていても申し訳ないので、そろそろこういう話はやめにしよう。

ということで、コラム書きました報告。ネタは「オトナの学び方」です。今回はネタ自体どうなんだろう、マニアックに偏ってる気もするんだよなぁと不安に思ったりしてたんだけど、一応編集長にOKいただけて本日UPされました。

UP後ものすごい的確な編集長評をもらって、今回のコラムは今後のコラム書きを磨いていくためのとても良い機会をいただいた気がします。理論を紹介する際も、コラムであれば「具体性」と「私論」って大事よね。反省。次回はもっと頑張ろぅ。毎度のお願いですが、時間あるときぜひ読んでやってくださいな。

« 靴が脱げる | トップページ | 寒がりの重ね着嫌い »

コメント

これ、面白いね~!
「オトナは自分のそれまでの経験に価値をおくので、自分の経験と新しく学習した内容をうまく統合させていくことができる」っていいな。

私も来年から新しいことを学び始めます。
と、そんなこんなも含めて、落ち着いたら是非呑みましょう。
楽しみにしてるね♪

Linさんに面白いっていってもらえると、もうあとは誰にけなされても平常心で受け止められる気がする……。(^^
Linさん、また新たに何かを学び出すんですね。年末ぜひドーンっと呑みましょう、語らいましょう。楽しみにしてます!

まりさんの文章は(ブログもいつもそう思いますが)とても美しい日本語を使っていますよね。。
コラムを拝見しても本当にそう思います。伝えたいことがすんなり伝わってくるというか。。こんな文章が書けるまりさんを尊敬します。。!(^-^

大人が勉強するのは具体的な動機付けがあるというの、、そうだよなぁ、、と思いました。逆に言えばそれなしに勉強に取り組むのは非常に難しいですよね。。子供のように与えられる場ではなく、何かの時間を削って自らやらなければならないものですし。。

幾つになっても、新しいことを勉強することが喜びであるような、、そんな吸収のいい自分でありたいと思いました。。(でも実際はなんだか一杯一杯のことが多いですが。。(>_<))

私も飲んで語らいたーーーい!

ベルさん、コラム読んでくださってありがとうございます!嬉しい。
日本語を大切に話す、書くというのは、私にとってちょっとしたフェチズムの域ですね。(^^;語りだすとまぁきりがないんですが。
言葉は人をつくるんです。そう信じているので、汚い言葉とか、(超私的にですが)倫理に反する言葉なんかは使わないというのが信念としてあります。基本的に、きれいな日本語をまといながら自分の内面づくりをしたい、人と関わりあったり世の中を捉えていきたいというのがあるんですよね。
全然詳しくないんですが、言葉についてはかなり熱い思いがあります。梅酒のみながら語りたい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コラム書きました:

« 靴が脱げる | トップページ | 寒がりの重ね着嫌い »