« 2kgのお米をたいらげた | トップページ | 少しずつ上向き »

2005-12-20

よわった

立ち直りの早い私も、自分の状態を立て直すにはそれなりに時間を要する。ただ時の流れに身を任せてしばらく……というより、どちらかというとその真逆で、自分なりの頭フル回転で論理思考で考え抜く。自分の状態をどう受け止めて、それをどっちの方向へどういう心持ちをもって促していけば、私という人間は納得して前進しようとするのかを考えて、精神面の足場を固めるのだ。

そういう作業をちょこちょこ時間を置きながらやってきて、この1週間弱で自分の状態と思考の落としどころまでは見えてきたのだけど、頭でそう思っても、まだまだ気持ちを立て直すまではやりきれていなくて、だいぶ疲弊している。会社の中はどうにかもつんだけど、帰り道からがかなりしょんぼりモードだ。

でも、ここで「やりたい仕事」をさせてもらうためには、先ごろ目の前に立ちはだかった「やらなきゃいけない仕事」を達成しなくてはならない。そうして、やらなきゃいけない仕事をしていると、それだけで時間が過ぎ、それだけで疲弊してしまって、やりたい仕事への時間と気力・体力が残らない。でもそのままにしていては、自分がここに入社を決め、仕事している意味がなくなってしまう。

だから、早くやらなきゃいけない仕事をクリアする仕組みを作らないといけない。でも、仕組みを作るためにはそのための企画が必要で、それもまたそれだけの時間と気力・体力が必要だ。でも、今はその時間を割いて企画を起こすより、仕組みはさておき1つでも2つでもまずは数字を上げる仕事が求められている。1を10にした時初めて落ち着いて企画仕事を許される感じがする。

または、数字達成に注力した上で、それと並行して企画を立て推進するだけの時間と気力・体力を生み出すか。そうするのが一番いいんだろうけど、そのためには冒頭で話した気持ちの立て直しが必要だ。

もがく私の姿を見て、それに気づいた周囲の人が温かくサポートしてくれる。実のあるサポートをしてくれるから、そのサポートを120%活かして自分が成果を生み出さないと、せっかくのサポートも無にしてしまう。泣き言をいってないで大人にならないと。つまり、気持ちの立て直しをすればいいってことか。

« 2kgのお米をたいらげた | トップページ | 少しずつ上向き »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よわった:

« 2kgのお米をたいらげた | トップページ | 少しずつ上向き »