« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005-06-25

妹の開花予報

妹から最近転職した先の仕事のことで相談の電話を受けた。最初のうちは全く関係ない話をしてきたのだけど、結局は相談がしたかったみたいだ。仕事には充実感を感じているようだし職場環境も良さそうなのだけど、悩みの素になっている事柄は結構な重量感を持っていた。

彼女は短大卒業後ずっと派遣社員を繰り返してきたこともあって、これまでの経験が少し偏っており、ビジネスの基本となるところが未習得な感がある。私もまだまだそれを習得中の身の上、実際その存在に気づいて問題意識を具体的にもったのも彼女と同じくらいの年の頃だったと思うが、彼女も姉同様に気づきの時を迎えているようだった。

しかしそれは結構な痛みを伴うものだ。周囲には当たり前にできていることが自分にはできない、そういう現実をまざまざと見せつけられる。それも、その会社、その業界独特の業務知識とかそこに入ってから身につけるほかないようなものではなくて、ビジネスの基本となるスキルみたいなものが著しく周囲に足りていないことに気づかされる毎日。物事を考える力とか、情報を整理する力とか、答えを導き出す力とか、自分の考えを他者に伝える力とか。

自分はこれまで数年にわたって仕事をしてきたのだし、新しい職場でもそれなりにやっていけると思っていたのに、なんだかてんで役立たずだ、という現実。その屈辱的な現実をまず受け入れないことには何も始まらない。私もそれでは心身ともそれなりの苦労をしたけど、そのおかげで以来自分を買いかぶるなんてことは無意識にもしなくなったし、今は財産だと思っている。

だから彼女もこの機会にそれをしっかり受け止められればいいなと思う。それに気づき、それを受け止め、それを身につけだすにはちょうど良い年頃だと思う。私基準で考えては一般に比して遅すぎるのかもしれないけど……。

でもこの年齢を通り越すと、相当に素敵な上司にでも巡りあわない限り、自分を指導してくれることはなくなる。それがビジネスの基本であればあるほど。誰も注意してくれないし、誰かに言われても自分自身が素直にそれを受け止めきれなくなってしまう。逆に今ここでその現実をしっかりと受け止められれば、この先も人からの言葉を真摯に受け止められる人としてのしなやかさを継続的に育んでいけると私は思う。だから、今無用なプライドに振り回されることなく、絶好のチャンスを十二分に活かしてほしい。

それは、仕事場面だけじゃなく、人生のあらゆる面で大きな変化をもたらすと思う。世の中のいろんなことに心豊かに関われるようになるし、人生はぐっと味わい深くなる。彼女がこれまで「面白い」「感動した」「考えさせられた」の一言で濁してきてしまったものを、もっとしっかり味わって生きていけると思う。

いろんな話をした後、彼女は私が薦めた本を読んで感想文を書いてみようと思う、その感想文を送るから読んでほしいと言った。具体的な対策を考えて行動を起こそうとする彼女の言葉に、あぁこれからが楽しみだなぁと思った。彼女の人生は、これからどんどん色鮮やかになっていくだろうと嬉しくなった。

頑張れ。お姉ちゃんだって29歳にもなって今尚(時々)ズビズビ涙を流しながら頑張っているのだ。会社の人たちだって、きっとみんなそうに違いないよ。よ?

2005-06-24

先週と今週をつなぐ本

今週半ば、友人に「夜のピクニック」を郵送した。先週末会っておしゃべりしていた時に「面白かった」と話したら、「なんで今日もってこなかったんだ」と残念がられた本。その時はそれで終わっていたのだけど、週が明けて月曜をまたいだら、どうしても今週中にその本を彼女に届けたくなってしまったのだ。

というのも、彼女は今月いっぱいで会社を辞める予定で、今週月曜が最終出勤日だった。これまで勤めた会社に愛着があるのは話を聞いていてすごくよく伝わってきた。それでも自分の判断軸で考えたとき、今が決断のタイミングだということには彼女なりの確信があった。そういう思考や行動の取り方って、自分の数ヶ月前とそっくりなのだった。

だからそれと同じように、自分で決断したことに後悔はないんだけど、それとこれとは別で退職の際どうしても感じてしまった茫漠とした孤立感を、彼女もまた味わうのではないか、と勝手に不安に駆られてしまったのだ。これまで自分が日常を過ごしてきた空間、一緒に過ごしてきた仲間たちから離れていく瞬間、身の周りのあらゆるものがものすごい勢いで一気に自分から遠のいていってしまうような感覚を覚えた。

その感覚を思い出してしまったら、どうしてもすぐに本を届けたくなったのだ。先週末二人の会話で話題に挙がっていた本が、今週中に彼女の手元に届く。意味があるようなないような話なんだけど、先週と今週がこの月曜をまたいで確かにつながっていることを伝えてくれるはず、という自己満足。

時間はつながっているし、私は変わらずここにいるし、先週末に交わした会話は今週に引き継がれている。だからこそ、私は本を送るという行動を起こし、彼女の手元に本が届くのだ。たとえ自分の身に大きな変化が訪れても、その波がすべてを飲み込むことはなくて、変わらずそこにあり続けるものが確かにあるということを、私は形あるもので届けたかったのだと思う。

ちょっとセンチメンタルすぎて冷静に読むと気持ち悪いかもしれないけれど、人生にはそんなシーンもありますよね、ということで。彼女からは今晩驚きのメールが届いたけど、私がなぜいきなり「夜のピクニック」を送りつけたのか、彼女はその真意を当たり前のように汲み取ってくれていた。

2005-06-21

国際的な席の立ち方

先週の代休日は夜から友だちに会う予定で、平日の夕方新宿のオフィスビルに入っているスターバックスで本を読んでいた。隣では、外国人の男性がぶつぶつひとり言をいいながら英語のテストの採点をしていた。おそらく英会話スクールに勤めている先生なのだろう、と思う。

それにしても、あまりにぶつぶつ言葉を発しているので、気になって本も途中から手付かずに。きっと解答欄に、訳すと「俺様の耳は老婆の歳」みたいなわけのわからない英作文が書かれていて、「ぶはっ、オマエなんでこんな間違え方できるんだよ……」みたいな突っ込みをいれているに違いない。あぁ怖い怖い。勝手に被害&誇大妄想しつつ、彼の採点が終わるのを見守った。

一通り採点が終わると、彼はふぃーっと一息ついてカバンから取り出したネクタイを締め始めた。これから出勤して、たった今ぶつぶつと採点したテストの結果を陽気な笑顔で受講者に返すのだろう。大変お疲れさまです。

ネクタイを締め終えると、彼はこれまでのひとり言から一段ボリュームをあげ、明らかに隣にいる私の方に向かって何か言葉をかけてきた。私はエイゴゼンゼンワカリマセンが、ネクタイしめた直後に胸元に手をあててちょっと得意げな表情で尻上がりな一文を投げかけているのだから、やっぱり「ネクタイ曲がってない?」とか「このネクタイ似合ってる?」とか、その類のことなのだろうと勝手に決めつけて「OK」と返してみた。よくわからないけど良かったみたいだ。

それにしても、「OK」ぐらいしか返せなさそうな私に、「OK」ぐらいしか返答のしようのないような質問をしていたのであろう外人さんを想うと、交わす言葉などなんだって良かったのかもしれないな、と思う。要は「よし、行くぞ!」と気合いをいれて席を立つためには誰かと何かを会話する必要があった、ということなんだろう。そして、それによって本当に気持ちよく席を立つことができたのであれば、なんだか人類みな兄弟という感じで、嬉しいですね。

2005-06-18

椅子とシャープペン

一週間乗り切ったー。今週は帰宅が午前様続きで、週の後半からちょっと危なかったけれど、なんとか土曜の夜まで持ちこたえた。身体の動きは鈍っていたけれど、朝起きていったん会社に移動さえできてしまえば頭は活発さを保って仕事にあたれていたもよう。

最近PowerPointで提案書をまとめることに拒否反応が消えて、気分的には楽しめるようになってきた。気分的にどうのというレイヤーで話している時点でかなり低レベルなわけだけど、まぁ一歩ずつ……。我ながらそんなまとめ方ばっかり。

そういえば企画職の元上司が、要の仕事で長く時間をともにする椅子にはお金をかけても良いものを選ぶと言っていたけれど、私は良い椅子を選べるほどお金とスペースがないので、シャープペンを少しいいものにしている。いきなり随分と話が小さくなるが。

そのシャープペンを買ったときにはそう深い意味はなかったのだけど、実際に使っていると、ものを考えるときにはやっぱりボールペンよりシャープペンなのであって、100円のシャープペンよりシルバーの程よく重みのある1500円のシャープペンなのである。個人的にそう思うだけなのだけど、これは思いのほか効果があり、上司の椅子の1/100バージョンを実践しているに違いないと勝手に信じている。

そんなこんなで土曜出勤を終え、今日は18時きっかりに仕事をあがって銀座へ。中学時代の友人と待ち合わせてご飯をともにする。その後、散歩がてら東京国際フォーラムまで歩いて、あえてお店に入らず自販機の缶コーヒーを買い、外のベンチに腰を下ろした。お金がなかったのもあるけど、いやぁ本当に外を選んで正解でした。開放的で都会的な空間に、程よい人並みと静けさの調和。心地よい空間と時間がただただそこにある感じ。初夏の夜を味わいながら長いことおしゃべりした。夏の夜のここ。おすすめです。

2005-06-12

バーバパパ

週末、恩田陸さんの「Q&A」を読み終え、引き続き江国香織さんの「きらきらひかる」を読んだ。前にこの人の短編集を読んで、「この人はずいぶんと難しい描写をするんだな、私にはまだ早いか……」と思ってしばらく間をおいていたのだけど、友人が「きらきらひかる」は読みやすいというのでちょっと手を伸ばしてみたのだ。うん、今のテンションにもちょうどよくマッチしてものすごく良かった(って、また曖昧極まりない感想だ……)。

私はもともと何かにレッテルを貼ることに対して強い抵抗感を感じるほうで、江国さんの作品にしても「今は」もしくは「今作は」合わなかったけれど、「私がもっと成長して時期がくれば」もしくは「他の作品であれば」合うのかもしれない、と都合のよいことを考える。そしてこういう体験をすると、ほんと安易にレッテルを貼って人生のおいしいところを味わい損ねてしまってはもったいないよな、としみじみ思う。

そんなことを書きながらも、きっとどこかでまだまだたくさんのレッテルを貼って、私は生きているんだろう。そう思うだけでも、あれもこれも……とボロボロ頭に浮かんでくる。自分はできていると思っていることほど滑稽に落とし穴に落ちているから怖いものです。

加えて、私は今回2作目でマッチしたけれど、たとえ「きらきらひかる」もムツカシイとか合わないと思ったとしても、それはやっぱり自分にとって合わないのであって、他の人にとってそうとは限らないことを知っておかないといけない。それは、友だちであれ、親兄弟であれ、恋人や夫婦であっても。その距離感とは関係ないところで個々に判断軸をもっているものなのだと私は思う。

万人に共通の物差しなどそうそうあるものじゃない。人がつくりだすものから受ける人の印象なんて、たいていはフワフワのモワモワなもので、人によって場合によって、また時が経過するごと自由奔放に変容していくもの、そもそも物差しをあてられるような形状ではないのだと思う。だから軽率な言葉で人が何かに出会う機会を奪うことはしたくない。自分が苦手なものを好きだったり自分が好きなものを大嫌いという人がそばにいる人生のほうが広がりがあって面白そうだし。ものにもよるけど……と締まりのない話。まぁ休日ですし。

2005-06-11

臆病者

常日頃から小心者という自覚はあったけれど、自分が臆病者だと思ったのは久しぶりだ。しばらくこの言葉を忘れていたけれど、友だちからのメールを機に我が身を振り返ると、私も相当に臆病者している状態だな、と思いいたる。

寄りかかるところなしにずっと自分の足だけで立っているのはなかなか大変なものだけど、臆病者にとっては、何の確証もなく誰かにちょっと寄りかかっていいですか?と尋ねるより棒立ちしていた方が心的ストレスはずいぶんと軽い。臆病者はそういう回避を重ねていくことで、変なところに一所懸命筋肉を蓄えて、その筋力でもって強くたくましく生きていくのだ。そして時々支えきれなくなってガクッとしゃがみこむ。もっと普通のところに筋肉をつけないと。

それにしても、なんなんだ、この切ない病は。6月はね、もう仕方ないみたいです。察するに、星座とか血液型とか関係なく、きっと横の人も後ろの人も皆切ない(ということに勝手にしてしまう)。臆病な自分に押しつぶされそうになっている(ことにしてしまう)。みんなきっと隠れたところでとてもとても切ないのだ(ということにしてしまう)。そう思って、お互いに労わっていきましょう。

2005-06-08

そんな朝4時

このところ夜0時までに就寝することができず、朝6時台に目覚めることが困難になっていた。結局7時をまたいでしまってバタバタと身支度。朝型人間の私としては、これはなんだか気持ち悪いということで、せっかくの代休!昨日は20時に床についてみた。せっかくの代休をそんなふうに使っていいのか?といわれると身も蓋もないのだけど、まぁ布団に入ってすぐに眠れちゃったし、いいのでしょう。

目が覚めると朝方4時。この時分だとお外も明るくなっていて、鳥もさえずり始めている。朝型人間としてはしてやったり!という感じ。満足。しかし、これを普段の生活の時間配分にのせて考えると、私は今晩10時頃には眠くなってしまう計算。つまり、遅くとも夜9時には会社を出ないと身が持たないことになる。出社前に少し下ごしらえを。

それにしても、朝早く起きると7時に起きた時には感じえない空腹感を感じるのはなぜなんだろうか。私の周辺には昨日の夜として午前4時を過ごしている人がうじゃうじゃいるけれど、彼らも同様に空腹感を感じているものなのか、それとも今日の朝として午前4時を過ごしている人だけが感じるものなのか。はたまた、単純に私のお腹が午前4時周辺に騒ぐ仕組みになっているのか。

2005-06-07

人サイズ

自分はどれくらい狭い視野で、どれくらい思い上がって今コレに向かっているんだろう、とか。自分の視野が狭いこと、思い上がっていることなど、自分が不完全な状態でその物事をみてそれと関わっていることを前提にして、こんな問いかけをしてみると、それを契機にして、それまでの自分よりいくらか視野が広がったり、つまらない思い上がりがすっとひいていったりして面白い。自分の頭の中で、世界の見え方に変化が起こるのがわかる。

人である限り、どんな優秀な人でも世の中のあらゆる物事、事象を見渡せているなんてありえない。人ができる最大限のことは、より広い視野で、もしくはもっと深く掘り下げて物事を捉えようと心がけたり、自分の中にきっと思い上がっている部分があることを認識して、自分の考えや行いを振り返る機会を持つこと、までなのだと思う。自分が見えていない世界があることへの理解。

そういう取り組みを忘れない限り、自分の目に映る世界はいくらでも広がっていくし、生きているうちにその果てにたどり着くことはないんじゃないかしら。人って、それくらいのサイズだと思う。そして、そういう取り組みを忘れてしまった時点で、世界の果てはあっさりとやってくるんじゃないかしら。本当の世界ではなくて、自分の目に映る世界の果てが。

今日は代休日。大物の課題に取り組みつつ、合間にそんなことをふと思ってみたりした。なんなんだ、いったい。日が落ちたら、お散歩に出かけよう。

2005-06-04

二軍の靴下

このところ連日連夜遅くまで仕事をしていて、ちょっと大変。これまでも今以上に遅くまで働く職場ばかりではあったのだけど、朝が比較的遅かったり今より自分が若かったりして……。今は朝9時出社の御歳29歳。加えて、そうハイスペックでない頭をフル回転させ続けている日々なので、時々頭からシュワワァーッて音出して煙が出てる(感じがする)。とにかくクタクタだし近所迷惑だしで、平日帰ってから洗濯機まわせないのが目下の課題。課題が小さい。

そうするとどうなるか……。身につける靴下が、次第に二軍メンバーへと移り変わってゆくのである(洗ってないのを再び使うという意味ではないですよ)。昔は一軍で大活躍していたんだけど、もうすっかりくたびれてしまったもの、若くて意気のいい新人が一軍入りして以来どうも所在なくなってしまってしょぼくれているもの。あと、今は不調で一時的に休んでいるけれども、しばらく療養して季節が移り変わる頃には元気に復活してくる輩も二軍に含まれる。

ひとまず、一軍がベンチ、もとい洗濯カゴの中でくたーっとしているものだから(まぁ監督である私がいけないんだけど)、二軍選手をつかまえてきて久々の一軍舞台に引きずり出している今日この頃。みんな実に面倒くさそうである。勝手な被害妄想かもしれないけど、困ったときだけ一軍に引きずりだしやがって的冷たい視線を感じるので、監督はごめんね、ごめんねと言いながら、でもほら、せっかくの晴れ舞台だし!みたいに気持ちを盛り立てる。そんな朝。

私だって決してそんな区別だか差別だかをしたいわけではないんだけど、どうしてもこの手の類というのは、自分の知らぬ間に、そして自分の中だけで明快に、一軍と二軍(たぶん物持ちの人は三軍もあるはず)の階級制度が生まれてしまう。買ったばかりのコらはたいてい最初から一軍入りするので、二軍選手の大半はその昔一軍の舞台で活躍したものたちである。彼らが後ろに控えているのは監督としては確かに心強いけど、こういうときだけ登場させるのもなんだか切ない。しかし彼らの退団を決断するのもやりきれないものだ。

で、とにかく週末までどうにかやってきたわけだけど、もともと私は持ち駒が少なくて、もう二軍も底をついてきたので、今日こそは早く帰ろう!と、ぎりぎり洗濯機をまわしても許される時刻と、洗濯機ぐらいはまわせる疲労感で仕事を切り上げてきた次第。これで明日から一軍復活。二軍に心から感謝。

2005-06-01

障害に打ち勝つこと

ここでも話に触れた、スノボで事故に遭って障害者となってしまったコが、この度めでたく就職先を決定した。昨秋国立職業リハビリテーションセンターの文化祭で会って以来、受講と並行して取り組んできた就職活動に関して、私も時々相談にのったりしてきたのだけど、今回センターのトレーニングで身につけたDTPのスキルを活かせる仕事に就くことができたようで、弾んだ声で内定報告の電話をかけてきてくれた。

就職すること自体が初めての若者なので、これから一つずつ仕事の大変さや楽しさを味わっていくのだと思う。初めのうちは大変さばかりを味わうことになるかもしれない。その時、その苦悩をなんでも障害のせいにしないで、真正面から受け止めてほしいなと思う。

多くの場合、それは身体的な障害の問題ではなくて、若者のほとんどが仕事に就いたときにぶち当たる壁、乗り超えていくべき障壁なのだと思う。みんなそれぞれにいろんな障害を抱えて頑張っているから、彼にも頑張ってほしい。

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »