名刺が届く
最近中途入社したチームメンバーの歓迎会を経て夜11時頃家に着いた。今日はおそらく…。あった!郵便ポストに封筒あり。初めて個人で作った名刺がそろそろ手元に届く頃だったのだ。
「個人でもできる限り仕事を受けていきたい&どうやら仕事をもらえそうだ」というのと、「いい加減来年の身の振り方も真剣に考えなくては」という背景があり、個人の名刺でも作ってみようかなぁと思い至った。単純に「名刺を作る」という過程を経験してみたいという好奇心もあった。正直それが一番の理由。
私の場合、自分で作る能力も環境もないので、デザインから印刷まで全てを発注することになる。それでネットで検索するとお願いできるところはいろいろ出てくるし、サンプルもとりそろっているのだが、どうもぴったりくる型が無い。いろいろ見ているうち、作れないくせに自分の名刺のイメージが出来上がってしまったのである。縦型がいいという時点で既に選択肢の数を減らしている。
通常自分でイメージを持っている人は、Illustrator等を使って自分でデザインをして、自分で印刷するか、そのデータを渡して印刷だけ発注する形をとるのだろう。そういうサービスを提供しているところは多く見られるのだが、「イメージはあるけど自分では作れない」という中途半端な人間に快く対応してくれるのかどうか、名刺やさんのサイト情報だけではよくわからないことが多い。
それで、あちこち探したところで見つけたのが今回発注したところ。指定サンプルのほか、「JPEG・GIF・BMP・PSD・AIでのデータ入稿OK」「イメージを書いてFAXで送ってくれてもOK」というような案内があり、きっとここなら私の身勝手にも快く対応してくれるだろうと決め付けた。
私はPower Pointに自分のイメージを描き、フォントや紙質のあれこれを補足し、とはいえ、「全体イメージはそちらにお任せします」といった身勝手極まりないお願いを一枚にまとめた。プリンターがないので、結局それを画像データにして、GIFファイルでメール添付。上の案内に沿っているようで全く沿っていない好き勝手な解釈である。
しかし、そのサイトの節々から窺える通り、一貫して「誠実でいて簡潔」「簡潔でいて誠実」な対応で、月曜の夜中に発注したものが、その週の金曜には私の手元に届けられた。「名刺を作った」といううきうき感も冷めやらぬうちの納品で、本当に素晴らしいなぁと思う。仕上がりもイメージ通り。私のイメージ通りということは、つまりひたすら地味な名刺なのであるが…。
とりあえず、「名刺を作る」過程を経験するという最大の目的は達成してしまったわけだが、果たしてこれの貰い手がどれくらいいるだろうか。お試し版の40 枚限定。まぁ3年で使い切ったら自分を誉めてあげよう。その際はまた再発注させていただきますので、よろしくお願いします。
« ノルウェイの森を彷徨い、六本木へ | トップページ | 麻酔注射 »
コメント